「密室黄金時代の殺人 雪の館と六つのトリック」を読んだ。最初読み始めたとき「え!清涼院流水のコズミック/ジョーカー!?」とか思ってしまった。全然違いましたがどうなるんだ?という雰囲気は似てるかも(いやトリックはちゃんとしてます)。最後のは警察は気づくのではとおもったけど。
密室殺人ものが好きな私にはもうそそりまくるタイトルでずっと読もうとして時間がなくてようやく読めた。なかなか面白かった!
あらすじは
「密室の不解証明は現場の不在証明と同等の価値があるという判例が出た。そこから日本は密室殺人事件の天国に、、、(これがコズミックの
『今年、1200個の密室で、1200人が殺される。誰にも止めることはできない』というのを思い出したり)
そんななか、著名なミステリ作家が残したホテル「雪白館」で密室殺人が起きた。館に通じる唯一の橋が落とされ、クローズドサークルで凶行が繰り返される。しかもすべてが密室。
(これがジョーカーの屍体装飾、遠隔殺人、アリバイ工作。作中作で示される「推理小説の構成要素30項」を網羅するかのように、陸の孤島・幻影城で繰り返される殺人事件。というのを思い出したり)
さらに死体の傍らにはトランプが残されていた。幼馴染とともにやってきた葛白は、そこで同級生だった密村と出会うが彼女は…」
というもの。6つのトリック、というタイトル通り凝ったトリックが6つ繰り出されます(そこが流水さんとは違いますよ!)。
ドミノの密室がかなり新しくて面白い。
ただ、最後のって、警察気づかないかなあ。だからぼかしているのか。正解とも限らないということで。
どちらにしても密室ものが好きな方にはお勧めです。
« NHKスペシャル 「ヒューマン・エイジ 人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か」を見てリアルタイムツイートしてました。リンク貼っときます。3Dプリンタは特許切れからこんなに高度になったとか、カノープスの地盤の件とか知らなかった。 | トップページ | 松屋でごろごろ煮込みチキンカレー(ごろチキ)大盛をいただく。安定のスパイシーな美味しさ。さらに量が去年より多くなってない? »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「麻倉玲一は信頼できない語り手」を読んだ。面白い!普通は信頼できない語り手は隠すのをタイトルにするほど大っぴらにして、一体何が本当なんだと不安になったところで驚きの真相に。これは全く予想できなかった!(2022.06.28)
- 「ネコひねり問題」を超一流の科学者たちが全力で考えてみた 、を読んだ、面白い!マクスウェル、ペアノ、ヴォルテラなども考えてたのか!私はタック・アンド・ターンモデルしか知らなかった…角運動量保存とどう両立するのか?一般相対論にも矛盾し?ベリー位相とも猫ひねりが関係するとは!(2022.06.22)
- 「アグレッサーズ 戦闘妖精・雪風」を読んだ。面白かった!!13年ぶりだが当時の設定が古びてない。なぜAIが人の言葉で話さないかも理由がある。シュレーディンガーの猫や新キャラ田村伊歩大尉も登場。雪風が彼女に興味を持つのは何故か?(2022.06.13)
- 蒼海館の殺人を読んだ。前作の火に続いて今度は水。探偵の実家の屋敷で探偵の家族が事件に、というのはすごく珍しいのでは。今回もいろんな仕掛けがたっぷりで面白かった。(2022.05.30)
- 「殺した夫が帰ってきました」を読んだ。真相を読んで最初の方から読み返したけど、なるほどこれは映像化もできるトリックになってる!なかなか面白かった。帯の「伏線はこの帯にある」もなるほど。(2022.05.09)
« NHKスペシャル 「ヒューマン・エイジ 人間の時代 プロローグ さらなる繁栄か破滅か」を見てリアルタイムツイートしてました。リンク貼っときます。3Dプリンタは特許切れからこんなに高度になったとか、カノープスの地盤の件とか知らなかった。 | トップページ | 松屋でごろごろ煮込みチキンカレー(ごろチキ)大盛をいただく。安定のスパイシーな美味しさ。さらに量が去年より多くなってない? »
コメント