ドクター・ストレンジ/マルチバース・オブ・マッドネスを観てきた。ワンダ完全にホラーじゃないか…ストレンジまで!と思ったら終わってすぐ監督名がサム・ライミ!そりゃそうか。噂のあの人も出演してました。小さな子供が無限の5倍バカ!とか言いあうのは微笑ましい。
全く予備知識なく見に行って(一応映画版のマーベルのほとんどの作品は見たうえで)なんだこのホラー展開は!と驚いた。
特にワンダが完全にホラーの怪物役になってる。いやいやこれマーベルのヒーローものだろ!と驚く。
そもそも最初に出てくる怪物の倒し方がエグすぎる。
※ワンダヴィジョンを観てないとあの2人の子供が誰かわからないようですが、まあそこは仕方ない。Disney+入ってないし…
人の死に方も黒焦げになったりどうみてもホラー。
ストレンジもホラーですが、あの伏線があんなところで効くとは、、、それは面白かった。
で劇が終わってエンドクレジットの最初に出てくる監督名がサム・ライミ。ああ、それは仕方ない…全然予習しないで言ったらそういうことか。
ホラー要素以外で面白かったのは、
・アメリカ・チャベスかわいいです。メキシコ系ですがちょっとアジア系にも見えたり。LGBT要素があるということですが
まああれでNGだす国は信じられない気が。とにかく今後活躍しそう。
・あの別の映画のトップの人も出てます。老けたなー、なのか老けたメイクなのかは微妙にわからないですが、
登場シーンはちょっとざわめいてた。が、まあ相手がワンダだからな。
・ワンダの息子たちが口喧嘩するのに無限にバカ!無限の2倍バカ!無限の5倍バカ!と言っていたのが面白かった。
小さい子はそういう言い方するよね(数学を勉強しよう)。あとグリーンピースとにんじん?を残していて
アイスとチョコをねだるのも。
・最後もホラーというか〇〇〇が通るになっていた。もうちょっと新しいと3x3〇〇〇〇か(いやどっちも相当古いか…)
・エンドクレジットの最後に映像があると最初に出ますが、最後に出るのがあれとはちょっと笑った。
« コンウェイの見て言う数列(Look and say sequence 1、1個の1=11、2個の1=21、1個の2と1個の1=1211、1個の1と1個の2と2個の1=111221,3個の1と2個の2と1個の1=312211,...)に71次方程式が出てくるのでPython Numpyのrootsで計算できるかやってみた。 | トップページ | 光明寺でお参り。一本だけ赤くなっている紅葉があった。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「ベイビー・ブローカー」(是枝裕和監督)を観てきた。面白かったというかいろいろ考えさせられた。暗がりでのシーンはかなりジーンときた。カンヌ男優賞のソン・ガンホさんはさすがの演技でしたが、最後どうなったかって私の解釈で合ってる?(2022.06.25)
- ドラゴンボール超 スーパーヒーローを観てきた。鳥山先生の言う通り「ドラゴンボールかあ…と迷っている人もダマされたと思ってみて欲しい」でした!超面白い!大昔の設定持ってくるとか、ピッコロ・悟飯・パンの師弟・親子関係とか、クリリンも活躍!とか。神龍でえ!と思たらそういう…(2022.06.18)
- 機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島を観てきた。面白かった!がスレッガー使えねえ!ブライトこのころから苦労人、ミライとはいいコンビ、ミライとセイラのアイコンタクトいい、そしてキッカが一番使える!モビルスーツの動きもいいがただ一つ、アムロのあの行動はどうなのか。(2022.06.04)
- 庵野秀明展@あべのハルカス美術館へ行ってきた。あの帰ってきたウルトラマン初めて見た!シン・ゴジラの最後の尾も展示されてた。ウルトラホーク1号とマットジャイロがかっこよかった。もちろんエヴァもシン・ウルトラマンもシン・仮面ライダーの展示も面白い。(2022.05.31)
- 映画「トップガン・マーヴェリック」をIMAXで観てきた。すごいな!まるでF-18に実際に乗っているような(実際に乗って撮ってるそう)。それよりトム・クルーズ(とジェニファー・コネリー)が若すぎる!あと最後には驚きのあいつが出てくる(ファイヤーフォックスかと思いきや)(2022.05.29)
« コンウェイの見て言う数列(Look and say sequence 1、1個の1=11、2個の1=21、1個の2と1個の1=1211、1個の1と1個の2と2個の1=111221,3個の1と2個の2と1個の1=312211,...)に71次方程式が出てくるのでPython Numpyのrootsで計算できるかやってみた。 | トップページ | 光明寺でお参り。一本だけ赤くなっている紅葉があった。 »
コメント