高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年5月19日 IEEE Microwave Magazineで磁性体を使わない非可逆デバイス、Microwave Journalは5Gスモールセル、THz、Movanoがミリ波血圧&血糖値計発表、三菱の3Dプリンタ衛星アンテナ、など。
IEEE Microwave MagazineはBreath of MTT特集。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
最新の技術のレビューとしてミリ波帯ダイオード、フィルタ内蔵アンプ、ミリ波のディテクタとどれも面白い内容だが、個人的に興味深いのはこれ。
Spatiotemporal Nonreciprocal Filters: Theoretical Concepts and Literature Review
なぜかというと、大昔私は磁性体の開発をしていてサーキュレータ、アイソレータなどの非可逆デバイスにも使われていた。
これも大昔の携帯電話(ガラケー時代)では、アンプにはアイソレータが使われることがあった。で、そのうち半導体で置き換わるぞとずっと言われていたが、、、半導体で置き換わる前にそもそもアイソレータを使う構成がなくなったという。。。
今のスマホでは使われてないです。基地局のMassive MIMOのフロントエンドでドロップインタイプのサーキュレータは使われてることはあります。
https://www.skyworksinc.com/en/Application-Pages/Massive-MIMO
Microwave Journalは5G & MTT-S IMS Show Issue特集。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
面白かったのは5Gのスモールセルの内容(さっき書いたのと類似のブロック図が出てます)と、
Anatomy of the 5G Small Cell
THzが6Gに使われるか?
THz – To Be or Not To Be in 6G?
このグラフがわかりやすい。
Keysightのこれもあるよ。
A Sub-THz Test Bed to Evaluate Potential 6G Waveforms
Movanoのプレスリリース。どのくらいの性能かわからないけれど、これは面白い。
Movano Successfully Completes Functional Testing of Smallest Ever Custom mmWave Sensor Designed for Non-Invasive Glucose and Cuffless Blood Pressure Monitoring
SV Microwaveの垂直タイプの65GHzまでのコネクタ。
SV Microwave Introduces Solderless PCB Connectors for Precision Thin Substrate Mounting up to 65 GHz
三菱の発表。
宇宙空間において3Dプリンターで人工衛星アンテナを製造する技術を開発
ドローン向けのSDR.
Software-Defined Radios (SDRs) For Controlling UAVs
最近はやってきているGaN-on-SiC。
GaN-on-SiC MMIC PAs Meet 5G Network and Commercial Space System Needs
« 葛井寺(藤井寺)でお参り。この字が読めなくて違うお寺?と一回通り過ぎてしまったり。 | トップページ | 大阪王将で大阪絶滅危惧めし「こう見えて絶対絶命ソースチャーハン」をいただく。ものすごく懐かしい味。一気に子供のころに戻った! »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« 葛井寺(藤井寺)でお参り。この字が読めなくて違うお寺?と一回通り過ぎてしまったり。 | トップページ | 大阪王将で大阪絶滅危惧めし「こう見えて絶対絶命ソースチャーハン」をいただく。ものすごく懐かしい味。一気に子供のころに戻った! »
コメント