CANインベーダーという車の窃盗方法があるのか!CAN busという車内部のインターフェースを乗っ取って盗む。リレーアタックといい、次から次へとよく考えるなあ…その知能をもっといいことに使えばいいのに。
今朝、ニュースを見てたらレクサスのオープンカーが盗まれたというのをやっていた。
その時の手口がCAN???と虎谷さんが言っていたけど???の部分がわからんかった。CANはあの車のインターフェースのCANだろうな、とおもって調べるとこれだった。CANインベーダー。
自動車盗難の新手口 「CANインベーダー」の恐怖! どうすれば防げるのか??
リレーアタックを防ぐ方法も知られてきて、またUWBが車のキーになるとさらに確実に防げるという話があるが、
BMWデジタルキー・プラス、UWB採用でリレーアタック対策にも有効
また新たな手口が出てきてるのか。
というかCANってそんなにセキュリティ甘い?
https://ja.wikipedia.org/wiki/Controller_Area_Network
を見ると、特にハードウェア上にセキュリティ対策が考えられている規格ではないので、
実装している車メーカーに任されているのか。レクサスなら情報が大量に出回って解析も進んでいるので
できんことはないんだろう。たぶんRaspberry Pi zeroくらいでも余裕な規格でもあるし、片手で持ってきてちょいちょいと
つないで、とか。MicrochipもPIC使ってこんなツールだしてるし。
Microchip Technology APGDT002 CANバスアナライザ・ツール
次世代の高速規格CAN-FDはセキュリティが強化できそうだし、早く置き換えないとまずい感じ。
https://sunnygiken.jp/product/can-fd-tool/about_canfd/
https://monoist.itmedia.co.jp/mn/articles/1712/28/news004.html
« すき家で三種のチーズ牛丼(特盛)にタバスコを大量にかけて食す。 | トップページ | コンウェイの見て言う数列(Look and say sequence 1、1個の1=11、2個の1=21、1個の2と1個の1=1211、1個の1と1個の2と2個の1=111221,3個の1と2個の2と1個の1=312211,...)に71次方程式が出てくるのでPython Numpyのrootsで計算できるかやってみた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« すき家で三種のチーズ牛丼(特盛)にタバスコを大量にかけて食す。 | トップページ | コンウェイの見て言う数列(Look and say sequence 1、1個の1=11、2個の1=21、1個の2と1個の1=1211、1個の1と1個の2と2個の1=111221,3個の1と2個の2と1個の1=312211,...)に71次方程式が出てくるのでPython Numpyのrootsで計算できるかやってみた。 »
コメント