シン・ウルトラマンをIMAXで観てきた。面白かった!物理学者の有岡君がラグランジアン,AdS,プランクブレーンとかしゃべってる!Randall–Sundrumも。マグカップは標準理論+重力で、物理監修は予想通り橋本幸士さんでした!ブラックホールの構造もタイムリー!
IMAXで観てきました。めちゃくちゃ面白かった!
とにかくウルトラマンがかっこよすぎるのと、長澤まさみさんが可愛すぎる。
そして物理も出てきて、有岡大貴くんが非粒子物理学者役ですが、数式ホワイトボードに書くのと、
#シン・ウルトラマン 非粒子物理学者の有岡くんが出てるだけあって数式もいっぱいでている。QGPはQuark-Gluon-Plasma(スペシウム光線の説明かも?)で、一般相対論のラグランジアン密度の√-g、Einstein eqとか見えてる。物理の監修がいますね。誰だろう?https://t.co/fwRkeKJdIq pic.twitter.com/cs597lR6bA
— tomo (@tonagai) April 23, 2022
英語でラグランジアン、AdS(Anti de-Sitter)、5次元(5th dimension)とかしゃべってる。AdS shouldn't work.とか。今流行りのマルチバースも。プランク・ブレーンが映画にでるのも初めてじゃなかろうか。コンパクト化もネゲントロピーも。
そしてマグカップはもちろん標準模型(+重力が入ってた)のラグランジアン(or 作用)が描かれていた。
上のマグカップは重力なしですが、橋本幸士さんのリングには入っている。
宇宙を支配する数式を、あなたの手のひらに
橋本幸士さんと言えば、私が事前予想していた通り、理論物理学監修とエンドクレジットに出てました!
#シン・ウルトラマン 物理の監修が誰か?ですが、おそらく橋本 幸士さんじゃなかろうか。
— tomo (@tonagai) April 23, 2022
なぜかというと有岡くんが宇宙のすべてを支配する数式、が宿題に出されたそうなので。https://t.co/P2vA9YLCnS https://t.co/nBdAnmV0k5
映画『シン・ウルトラマン』の理論物理学監修を務めました。
— 橋本幸士 Koji Hashimoto (@hashimotostring) May 14, 2022
至高のSF作品に現代物理学が多く盛り込まれています。3年前の脚本から撮影で、樋口監督や製作陣、有岡大貴さんと一緒にやってきました。
試写で、泣きました。
科学という人類の叡智に、乾杯#シン・ウルトラマン https://t.co/WVaJfJOzr2 pic.twitter.com/oWmcyxpcTG
本当だ!橋本幸士さんが指導して有岡君がホワイトボードに物理の式を書いているところが撮影されてた!
— tomo (@tonagai) May 29, 2022
映画『シン・ウルトラマン』公開記念特番【大ヒット上映中】 https://t.co/HDUSVXN7Vx @YouTubeより
あと机にはスタートレック、エンタープライズとサンダーバード2号があるのもポイント高し。
最後のほうのシーンでブラックホールの形も出てましたが、昨日の発表とかぶってタイムリーですね。
We finally have the first look at our Milky Way black hole, Sagittarius A*. It’s the dawn of a new era of black hole physics. Credit: EHT Collaboration. #OurBlackHole #SgrABlackHole
— Event Horizon 'Scope (@ehtelescope) May 12, 2022
Link: https://t.co/Ax7ECRVg8A pic.twitter.com/LRWizSYOy9
おっと物理の話ばかりになった。
怪獣(禍威獣)もいいんですがザラブ、メフィラスが知能を持ったあくどいやつでいいんですよ。山本耕史さんがぴったりの役。
最後の敵は予想通りと言えばそうですが、操るのがあいつとは、、、(ネタバレなんでやめときます)。
シン・ゴジラをほうふつとさせる官僚たちとか、途中で怪獣の後始末が、、、とでてくるのは大怪獣のあとしまつの皮肉とか(まあ違うな)。
βの論文(論文形式になってる!)にはRSとも書かれていた。
Randall–Sundrum model
とにかく面白かったのでおそらくもう一度観に行きます。
その他Tweetしたもの:
#シン・ウルトラマン スペシウム133はいまの人類にはウントリトリウムと呼ばれている。https://t.co/1mFKTwIMTc https://t.co/WLgBf6nUw1
— tomo (@tonagai) May 14, 2022
#シン・ウルトラマン 1兆℃の話はこれが取り入れられえた。
— tomo (@tonagai) May 14, 2022
54年前の今日、日本中の子どもが絶望した…! ゼットンの「1兆度の火球」のすごい威力とは?(柳田理科雄)https://t.co/ZYNo3IFxQN https://t.co/qGh9RUMuEJ
#シン・ウルトラマン なるほど。
— tomo (@tonagai) May 14, 2022
ゾフィー (ウルトラシリーズ)
”1960年代の出版物ではゼットン星人と混同されて「謎の宇宙人ゾーフィ」と表記されたものや、「ゼットンを操っている」と記述されたものも存在し”https://t.co/jWYUIKWyQp https://t.co/dz92p3otCk
#シン・ウルトラマン 光の国のM78でもブラックホールのM87でもなくてM八七と漢字なのはゾフィーのM87光線は光の国でなく光の星から来て人類の味方ではなくて観察者・裁定者だからなのかな。
— tomo (@tonagai) May 14, 2022
米津玄師 - M八七 Kenshi Yonezu - M87 https://t.co/RN0YsXEXw8 @YouTubeより https://t.co/ReHH5A794c
#シン・ウルトラマン メフィラス星人ですら車程度の大きさにしかできないβシステムをβカプセルまで小型化できる科学力を持った光の”星”のゾーフィが来たので退散するのはよくわかる。その技術を人類が持つとさらに兵器として応用しあれすら破壊する、というのは宇宙戦艦ヤマトの波動砲を思い出した。 https://t.co/2HBuLwRY8P
— tomo (@tonagai) May 14, 2022
#シン・ウルトラマン シン・ウルトラマン、2回目観てきました。1回目で見逃してた物理のとこ:
— tomo (@tonagai) May 15, 2022
・Weizsäcker-Bethe が書いてあった気が。
・有岡君がVRで5th dimension、S =integral √-g, AdSとはっきりいってた。
・メフィラス星人はネゲントロピーで動く
・竹野内さんはゼロサムゲームは嫌。
フロッピーディスクのアイコンがわからないという話もあるが…
— tomo (@tonagai) May 19, 2022
そういやシン・ウルトラマンで西島秀俊さんが室長の田中哲司さんに連絡するのにガラケーっぽいものを使っていたがあれも若い人が見たら禍特対の兵器だと思うのだろうかという… https://t.co/QCK3rK8UR9
鎌倉殿の13人 に出てる山本耕史さん、シン・ウルトラマンでのメフィラス役がはまりすぎてこの時代から外星人第0号としてすでに潜入してたのかとか思う。
— tomo (@tonagai) May 15, 2022
そういやこの時代よりずっと前にはすでに生物兵器としてあれらは送り込まれていたはず。https://t.co/XtiflDnkgF pic.twitter.com/RgwhEq5dzf
シン・ウルトラマンで庵野さんがモーションアクターをしている件、どこかは分からないけど私が一番気になった動きは、偽ウルトラマンが破壊してるのを遠くからビルの間を見てるシーン。いかにも偽物っぽい動きというか、、、
— tomo (@tonagai) May 20, 2022
シン・ウルトラマン、現場に出るときのノートPCはパナソニックのタフブックで、居室にいるときはレッツノートなのは芸が細かいなと思った。https://t.co/S9iEsiMLmshttps://t.co/C0nELGAWkN
— tomo (@tonagai) May 21, 2022
#シン・ウルトラマン で過去のウルトラマン、ウルトラQの曲でなくて新作(鷺巣詩郎さん作曲?)で一番印象的なのはパーカッションからのこのBGM。メフィラスとのあのシーンでかかる。
— tomo (@tonagai) May 22, 2022
エヴァもティンパニの曲が印象的だったのを思い出す。https://t.co/NRSMgCcsva @YouTubeより
シン・ウルトラマンのゾーフィの体のカラーリングが、人によって見え方が違うとか。私は金色と濃い青色(黒)に見えた…
— tomo (@tonagai) May 23, 2022
昔ドレスで同じ話があって、それをScratchで確かめたのがこちら。
Dress color illusion (Blue Black or Yellow White)https://t.co/csh0v37esO pic.twitter.com/5YVATvrElA
追記:
あとセクハラが多いというのをTwitterで観たんですがどこのこと?あまりそんなイメージなかったので。
・巨大化でスカートの中見えそう?
・匂いかぎ
くらい?
あとは気合を入れるときにお尻を叩く(自分の)とか?うーん。
« 水度神社→久世神社→平川廃寺跡の次は平井神社でお参り。境内に蓮開寺がある。 | トップページ | 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(5/15更新)韓国も中国も減速だが日本はじわじわと増え続けてる。アメリカも増え始めた。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ウィキッド ふたりの魔女」をIMAX字幕版で観てきた。タイトルが出るところで驚いたが、歌も映像もダンスも素晴らしく何よりお話が面白い。アリアナ・グランデが持ちギャグをしまくるコメディエンヌになっているのも面白かった。2人に友情が生まれるシーンやラストは涙…(2025.03.08)
- 映画「キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド」をIMAXで観てきた。異星人もマルチバースもなく、生身の人間と戦う(しかも結構苦戦する)のが新鮮。超人でない男がキャップを引き継ぐ苦悩も描く。日本が重要な役目をしていたのも平岳大さんが出たのも驚き。(2025.02.15)
- 映画「ショウタイムセブン」を観てきた。最初から最後まで緊迫した展開で面白かった。元人気キャスターが火力発電所を爆破した犯人と生放送のスタジオで対話を続けるが、スタジオでも爆発が起き…犯人役にびっくり。あとPerfumeの曲のエンドクレジットの入り方にもびっくり。(2025.02.08)
- 「野生の島のロズ」をIMAXで観てきた。よかった。命令を待つだけのロボットが、小さくそのままでは生きられなかったはずの雁の子を育てるうちに感情が芽生え…というもので声もだんだん成長していくのうまいと思ったら綾瀬はるかさんだった。動物たちも生き生きと描かれてる。(2025.02.08)
- 映画「アンダーニンジャ」を観てきた。前半のゆるいギャグシーン満載(佐藤二朗さんとムロツヨシさんがとにかく笑わせに来る)なのと後半のシリアスですごいアクションシーンが対比されて面白かった。ただ原作知らなかったのでラストで○○○○のオマージュか!と驚いた。(2025.02.01)
« 水度神社→久世神社→平川廃寺跡の次は平井神社でお参り。境内に蓮開寺がある。 | トップページ | 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(5/15更新)韓国も中国も減速だが日本はじわじわと増え続けてる。アメリカも増え始めた。 »
コメント