ココログで数式を書くためにMathJaxをいまさらながら使ってみる。v3系が動かないのでv2系にする。ブログ→設定→ブログのサブタイトルのところにscriptを置いておくと普通に記事の中で数式が使えるようになった。
ブログで数式を書きたいと思って、大昔にMathJaxを使えるようにしたのだが、ココログの仕様(エディタ)が変わってからは使えなくなった。
もう一度使えるようにできないかと思ってやってみたらかなり苦労したができるようになった。
記録を残しておく。
まず、v3が普通に今は使われているということで試したのだがココログでは何やっても駄目だった、、、(やり方知っている人がいたら教えてください)。
で以下リンクのv2.7を使うようにしたら動いた。
https://docs.mathjax.org/en/v2.7-latest/configuration.html
まず
<script type="text/x-mathjax-config">
MathJax.Hub.Config({
extensions: ["tex2jax.js"],
jax: ["input/TeX", "output/HTML-CSS"],
tex2jax: {
inlineMath: [ ['$','$'], ["\\(","\\)"] ],
displayMath: [ ['$$','$$'], ["\\[","\\]"] ],
processEscapes: true
},
"HTML-CSS": { fonts: ["TeX"] }
});
</script>
<script type="text/javascript" src="https://cdnjs.cloudflare.com/ajax/libs/mathjax/2.7.7/MathJax.js">
</script>
というスクリプトをココログの編集画面からブログ→設定→ブログのサブタイトル(キャッチフレーズ)のところに入れる。
Googleアナリティクスもここに入れてる。
これでもう使えるようになります。
例をやってみよう。
2次方程式の解
\[x = {-b \pm \sqrt{b^2-4ac} \over 2a}.\]
ディラック方程式
\[
\left(\beta m c^2 + c \left(\sum_{n=1}^3\alpha_n p_n\right)\right) \psi(x,t) = i\hbar \frac{\partial \psi(x,t)}{\partial t}
\]
\[
i\hbar\gamma^\mu \partial_\mu \psi - mc\psi = 0
\]
ガウス積分
\[
\int_{-\infty}^{\infty} e^{-x^{2}} \, dx = \sqrt{\pi}
\]
極限による微分の定義。
\[
f’(x) = \lim_{\Delta x \to 0} \frac{ f(x+\Delta x) - f(x) }{\Delta x}
\]
結構簡単に使えそう。
« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年6月8日 IEEE Microwave MagazineでCMOS使用のデュプレクサ、バイタルサインをレーダでとる、ドコモがノキアなどと6Gに向けて140GHzを検討、Samsungの6Gスペクトラムホワイトペーパー、Next G allianceの6Gアプリホワイトペーパーなど。 | トップページ | 大阪中之島美術館に初めて行ってきた!モディリアーニ展を観に。巨大だけどかなり落ち着く作りで、もちろん新しいので綺麗ですごく好きな建物。もちろんモディリアーニの絵や同時代の画家の作品もよかった。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
- MATLAB Onlineで高周波用のRF Toolboxを使ってみる。Touchstoneファイルの読み込み、dB表示グラフ、スミスチャートなど簡単にできるし、フィルタ合成やIEEE P370 De-embedding(ZC-2xThru)も使える(MATLABで書かれたものがオリジナル)。(2024.12.05)
- MATLAB OnlineのSimulinkでローレンツ方程式をode8で計算してみる。Interface 2025年1月号でMATLAB Onlineの半年ライセンスがついてきたので。Simulinkを使うのは初めてだったが、わかりやすいSimulink入門コースを修了したのですぐできた。(2024.12.04)
- Interface2025年1月号はMATLABで1ニューロンから手作り 数学&図解でディープ・ラーニング。初歩からAlexNetの転移学習、CNNまで話題が豊富で、なんとMatlab Onlineの半年ライセンスがついてくる。Simulinkや各種toolboxも使える。早速MATLAB入門オンラインコース修了した。(2024.12.03)
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース2024年12月9日 iFixitがDJI Neo分解、TechInsightsがApple Pencil Pro分解、QualcommのNeurIPS 2024でのAI技術発表、IntelのIEDM 2024での発表、 Nokiaの7GHz帯の6G、Analog DevicesのPhased Array Antennaのホワイトペーパー、ZDTが史上二番目の売上高(2024.12.09)
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース2024年12月9日 iFixitがDJI Neo分解、TechInsightsがApple Pencil Pro分解、QualcommのNeurIPS 2024でのAI技術発表、IntelのIEDM 2024での発表、 Nokiaの7GHz帯の6G、Analog DevicesのPhased Array Antennaのホワイトペーパー、ZDTが史上二番目の売上高(2024.12.09)
- 高周波・RFニュース 2024年12月6日 NGMNが無線パフォーマンス評価フレームワーク発行、5GAAがC-V2Xのロードマップ発行、Marvellの3nm 1.6Tbps PAM4インターコネクト、Nokiaの2.4Tbps光伝送、Silicon Labsの低消費電力モジュール、Xiaomi 14T Pro分解動画(2024.12.06)
- 高周波回路シミュレータQucsStudioがuSimmicsに名称変更し、バージョンも4.8.3から5.8にアップデートされた。Qucsと区別するためだそうだ。また、Pythonの高周波用ライブラリscikit-rfもv1.5.0にバージョンアップされていた(2024.12.04)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- MATLAB Onlineで高周波基板設計用のRF PCB Toolboxを使ってみる。Coupled line バンドパスフィルタやratraceカプラが設計できる。モーメント法(MoM)や有限要素法(FEM)でちゃんと計算してくれているようだ。(2024.12.06)
« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2022年6月8日 IEEE Microwave MagazineでCMOS使用のデュプレクサ、バイタルサインをレーダでとる、ドコモがノキアなどと6Gに向けて140GHzを検討、Samsungの6Gスペクトラムホワイトペーパー、Next G allianceの6Gアプリホワイトペーパーなど。 | トップページ | 大阪中之島美術館に初めて行ってきた!モディリアーニ展を観に。巨大だけどかなり落ち着く作りで、もちろん新しいので綺麗ですごく好きな建物。もちろんモディリアーニの絵や同時代の画家の作品もよかった。 »
コメント