Amazonの非接触睡眠トラッカーHalo Riseはどうやら60GHz帯(57-64GHz)のレーダらしい。Google Nest HubのSoli(Infineon製)と同じ周波数帯か。Apple Watchにも60.5GHzの隠し通信機能入ってるし、ちょっと使われだした?
Amazonがレーダーを使った非接触型睡眠トラッカー「Halo Rise」を発表、入眠タイミングやレム睡眠の測定も可能
という記事を見た。どの周波数使ったレーダ?と思ったけど書いてない。構造図の丸く並んでいる黄色い部品はLEDだろうしな。
過去の記事を調べると、
https://www.theregister.com/2021/07/13/amazon_fcc_sleep_radar/
おお、57-64GHzの60GHz帯なのか!しかも角度スキャンしているようだ。普通に考えると円の中央にセンサがある、、、はずだが
もしかしたらLEDの隣にずらっと並んでいるのがAiP(Antenna in Package)だったりして、、、
ちょうどApple Watchが7から60.5GHzのものすごく小さなAiPを内蔵しているし、サイズ的にはあってもおかしくない。
https://sci.tea-nifty.com/blog/2021/10/post-1ada40.html
ちなみに60GHz帯の非接触睡眠トラッカーと言えばGoogle Nest Hubが先輩。
https://electronics360.globalspec.com/article/17053/teardown-google-nest-hub-2nd-gen
project Soliの60GHzレーダ(Infineon製)を使っている。
https://www.infineon.com/cms/jp/product/promopages/60GHz/
開発させたのにPixel 4一機種にしかGoogleが使わなかったので契約上まずく、いろんなものに使っていると
勝手に思っている。
あ、ちなみにオムロンも昔、非接触睡眠トラッカーだしてたがこれは10.5GHzでした。
https://www.healthcare.omron.co.jp/corp/news/2012/0229-02.html
最近のコメント