高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース番外編:IEEE Microwave Magazineで衛星通信のレビューをしてると思ったらiPhone14でその機能追加(n13,2.4GHzのGlobalstar)、でも日本では使えず、あれ?5Gミリ波も使えないぞ!Wi-Fiも6Eじゃなく6だし!Apple Watchの60.5GH通信は継続。
IEEE Microwave Magazineの今月号、ドローンでのGPRや衛星通信の特集だった。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
で、タイムリーなことにiPhone14は緊急SOS用の衛星通信を搭載している。
Use Emergency SOS via satellite on your iPhone 14
まあ日本じゃ使えないけど、、、
どうやらGlobalstarらしい。
Apple picks Globalstar for emergency satellite service on iPhone 14
てことは2.4GHz帯のn53だな。Qualcommのチップはすでに対応しているはずなのでハード的にはアンテナをちょっと上に向けるくらい?
eSIMにして空いたスペースに入れてるのかも。
気を取り直してセルラーのスペックみよう。
アメリカは?
もちろん
- 5G NR mmWave (Bands n258, n260, n261)
は搭載。
https://www.apple.com/iphone-14-pro/specs/
じゃあ日本は?
おいおい!5Gミリ波なくてSub6GHzだけじゃないか!3年連続だよ…
いや待て!Wi-Fiも6GHz帯を使うWi-Fi 6Eじゃなくて Wi-Fi 6じゃないか!
なんて保守的な、、、今回特に日本で目玉ないね(カメラがものすごく好きな人以外)。
あ、そういやApple Watch 7から診断用に60.5GHzの隠し通信が搭載されてたけどあれどうなった?
FCCで確認すると?
https://apps.fcc.gov/oetcf/eas/reports/GenericSearch.cfm
どうやらApple Watch 8もApple Watch Ultraにも搭載されてるぽい。
« 特別展 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─@京都国立博物館 平成知新館を観てきた。国宝の剣 附黒漆宝剣拵とか日月四季山水図屏風がやはりすごかった。あと南朝の腹巻がかなり小さく、当時の体形は小さかったんだなと思ったり。 | トップページ | 大阪天満宮で久しぶりにお参り。また菅原道真の一生を博多人形であらわした展示観てきた。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Apple Intelligenceが使えるようになったのでビジュアルインテリジェンスを試す。カメラコントロール長押しで起動、質問はChatGPTが、検索はGoogle画像検索で調べる。3日前リニューアルしたばかりの尼崎の中央公園は質問は名古屋市栄の噴水と出た。検索は合ってた。(2025.04.01)
- 最近書店で本を買うと管理用のRFIDタグが入っているが、その超小型のチップがiPhone 16 Pro Maxのマクロカメラで撮れるかやってみた。何となく見えてる感。すごいな。(2024.12.26)
- ライカ監修レンズのほぼデジカメのようなSHARP AQUOS R9 Pro、Xiaomi 14 Ultra、ライカではないがデジカメみたいなOppo Find X8の分解写真(2024.10.30)
- iOS18になってからiPhoneの計算機アプリに計算メモ、というのが追加されて計算式を書くと勝手に結果を出してくれる。四則演算だけかと思いきや、sin, asinやlog, expもちゃんと計算してくれる。またx=2とか変数に代入しておくとそれを使って計算してくれる。しかもグラフも。(2024.10.13)
- iPhone 16 Pro Max(デザートチタニウム 512MB)がようやく届いた。今回から物理SIMやめてeSIMにした。せっかくなのでこれまで買ったiPod touch, iPhone 5S, iPhone 6S, iPhone X, iPhone 12 Pro Maxと並べて記念撮影。(2024.10.07)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« 特別展 河内長野の霊地 観心寺と金剛寺─真言密教と南朝の遺産─@京都国立博物館 平成知新館を観てきた。国宝の剣 附黒漆宝剣拵とか日月四季山水図屏風がやはりすごかった。あと南朝の腹巻がかなり小さく、当時の体形は小さかったんだなと思ったり。 | トップページ | 大阪天満宮で久しぶりにお参り。また菅原道真の一生を博多人形であらわした展示観てきた。 »
コメント