「クジラアタマの王様」(伊坂幸太郎さん)を読んだ。面白かった!最初挿絵?と思っていたイラストが文と並んでお話を形成していることに気付いてから特に!ハシビロコウの絵が特に好き!コロナ前に書かれた作品なのにそれを予期したかのような展開も。
サイコロの絵から(ようやく、、、)あ、これ絵は挿絵じゃないんだ!ここもふくめて小説になってるんだと気づく(遅すぎ)。
そこから再度絵を見直していってさらに面白くなってきた。絵がなかったらクライマックスのシーンのイメージが全然違ったものになったと思うしこれはとてもよかった!
あらすじは「製菓会社の広報部で働く岸は、商品への異物混入トラブルに見舞われる。疲労困憊する岸だったが、ある議員の登場で状況が変わる。その議員はある夢について語り始める。。。」
というもの。現実と別の世界が夢で繋がる、というとよくある異世界ものみたいですが伊坂幸太郎さんが書くともっとひねりがきいていて
めちゃくちゃ面白い。またハシビロコウが出てきますがそれがイラストがとてもいいんですよ。
そしてラストは本当に大ピンチ。そのクライマックスもイラストをずっと見てるとさらに感慨深くなる。
本当に面白い作品なのでお勧めです。
« 奈良の興福寺国宝特別公開「五重塔」を観てきた。鹿の角きりの帰りで、10/16までともう終了が迫っていたので急いで。 | トップページ | 日本語プログラミング言語なでしこで数値計算(1) まずは何はともあれ4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算してみる。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「浜村渚の計算ノート 11さつめ エッシャーランドでだまし絵を」を読んだ。今回はルース・アーロンペア、5枚のカードと2人の囚人パズル、3パスプロトコル、ペンローズの三角形とペンローズ・タイル、そしてエッシャー。ちょっと叙述も入ったり?解説はヨビノリたくみさん。(2024.12.13)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- 捜査線上の夕映え(有栖川有栖さんの火村シリーズ)を読んだ。コロナ禍で最中で起きた殺人事件。容疑者も少なくすぐに解決すると思われたが、意外なジョーカーが…ジョーカーの正体には驚いた。また表紙にもなっている場所が本当に良さそうなところで旅行したくなった。(2024.12.11)
- Interface2025年1月号はMATLABで1ニューロンから手作り 数学&図解でディープ・ラーニング。初歩からAlexNetの転移学習、CNNまで話題が豊富で、なんとMatlab Onlineの半年ライセンスがついてくる。Simulinkや各種toolboxも使える。早速MATLAB入門オンラインコース修了した。(2024.12.03)
- 数理科学 2024年12月号 使う数学,使える数学「数学は役に立つのか?」へのヒントを買った。課税があると富の集中が緩和される話、ジャイロイド格子、Mackay-Terrones構造、血液の流れをNavier-Stokes方程式で解析、天気予報のデータ同化など知らなかったことがたくさん。(2024.11.26)
« 奈良の興福寺国宝特別公開「五重塔」を観てきた。鹿の角きりの帰りで、10/16までともう終了が迫っていたので急いで。 | トップページ | 日本語プログラミング言語なでしこで数値計算(1) まずは何はともあれ4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算してみる。 »
コメント