奈良の興福寺国宝特別公開「五重塔」を観てきた。鹿の角きりの帰りで、10/16までともう終了が迫っていたので急いで。
« 奈良で鹿の角きりを見てきた。雨の中、滑るので皆さんとても大変そうだった(お一人、ぎっくり腰で気の毒にも退場)。でも3頭、きっちり角が落とされてさすが。なかなか面白かった。 | トップページ | 「クジラアタマの王様」(伊坂幸太郎さん)を読んだ。面白かった!最初挿絵?と思っていたイラストが文と並んでお話を形成していることに気付いてから特に!ハシビロコウの絵が特に好き!コロナ前に書かれた作品なのにそれを予期したかのような展開も。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- リニューアルオープンした大阪市立美術館で「What’s New! 大阪市立美術館 名品珍品大公開!!」を観てきた。屏風、石像、青銅器、陶器、日本画など様々なものが観られて面白かった。最後に羽人がいた。全部写真撮影OKでした。(2025.03.15)
- 京都国立博物館で特集展示 雛まつりと人形、名刀再臨─時代を超える優品たち─、新時代の山城鍛冶―三品派と堀川派―を観てきた。一般展示も。須恵器や面白い絵巻を見た後にひな祭りで華やぎ、日本刀の凄さに感嘆。しかも坂本龍馬の刀と暗殺しようとした人の刀もあり驚く。(2025.03.01)
- 阪神・淡路大震災30年 企画展 1995 ⇄ 2025 30年目のわたしたち@兵庫県立美術館を観てきた。Windows95をモチーフにした展示で30年か…と思う。当時の写真を見てそうだった…と思い出す。アニメや映像作品など多様な作品で興味深い。水中エンジンが面白かった。(2025.02.21)
- 生誕140年 YUMEJI展 大正浪漫と新しい世界@あべのハルカス美術館を観てきた。竹久夢二には詳しくなかったが今見ると新鮮でかわいらしい絵やデザインが多くてとても気に入った。外国人を描くと彫りが深くなったりするのが面白い。お気に入りは「ねたかねなんだか」。(2025.02.13)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 塚口神社でお参り。(2025.01.18)
- 西宮神社でお参り、そして大マグロにお賽銭を貼ろうとしたがもう全身貼られていて断念した。(2025.01.09)
- 服部天神宮でお参り。足の神様。(2025.02.22)
- 南清水須佐男神社でお参り。猪名目がハート型♡だそうだ。南清水古墳もあった。(2025.02.14)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 奈良で鹿の角きりを見てきた。雨の中、滑るので皆さんとても大変そうだった(お一人、ぎっくり腰で気の毒にも退場)。でも3頭、きっちり角が落とされてさすが。なかなか面白かった。 | トップページ | 「クジラアタマの王様」(伊坂幸太郎さん)を読んだ。面白かった!最初挿絵?と思っていたイラストが文と並んでお話を形成していることに気付いてから特に!ハシビロコウの絵が特に好き!コロナ前に書かれた作品なのにそれを予期したかのような展開も。 »
コメント