ノーベル賞ウィークに心斎橋PARCOでやっている「イグ・ノーベル賞の世界展2022」を観てきた。こちらも面白かった!乾麺が3つに折れるとかトーストはバターを塗った面から落ちるとか試せる。粘菌迷路も猫は流体か?なども。アンケートに答えてシールゲット。
« 「量子の不可解な偶然 非局所性の本質と量子情報科学への応用」(ニコラ・ジザン)を買った。今年のノーベル物理学賞が発表になる前に買おうと思っていてちょうどタイムリー。しかもはしがきがアスペさん!ベル・ゲームというものを考案して相関もわかりやすく説明されてる。 | トップページ | ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語@兵庫県立美術館を観てきた。刀も浮世絵も満載で、特に今、鎌倉殿の13人でも出てくる義経、巴御前を始めとするいろんな戦いが描かれてるのがタイムリー。あと刀の鍔に物語が彫られているのが多くあってびっくり。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 2度目の日本国宝展@大阪市立美術館を観てきた。前回は金印を観に、今回は縄文のビーナス(土偶)、雪舟を特に観に行ったがよかった。源頼朝像も初めて実物を見た。しかし人が前回の3倍以上いる…中に入るだけで60分待つ。(2025.06.08)
- 鳥取県立美術館の後はお隣のエースパックなしっこ館(倉吉パークスクエア内)に行ってきた。梨のことを全く知らなかったので結構面白かった。チケット代に3種の梨食べ比べが含まれていて、実質無料のようなもの。(2025.06.05)
- 2025年3月30日にオープンした鳥取県立美術館でART OF THE REAL アート・オブ・ザ・リアル時代を超える美術-若冲からウォーホル、リヒターへ-を観てきた。絵画、彫刻、現代アートなどの100作家以上の作品がテーマに沿って数多く展示されていて面白かった。もちろん館も綺麗。(2025.06.04)
- 特別展「蒐集家・池長孟の南蛮美術ー言葉から紡ぐ創作(コレクション)」@神戸市立博物館を観てきた。南蛮美術をこれだけたくさん観たのは初めて。また解体新書や平賀源内の描いた油絵なども初めて観た。あの有名な聖フランシスコ・ザビエル像も。(2025.05.30)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- スーパーはくとに乗って倉吉まで。名探偵コナン号だった。(2025.06.03)
- 伊丹スカイパークへ行ってきた。大阪国際空港(伊丹空港)の真横に南北に長くあって、すごく近い距離で飛行機がひっきりなしに着陸・離陸するのが見られる。(2025.06.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« 「量子の不可解な偶然 非局所性の本質と量子情報科学への応用」(ニコラ・ジザン)を買った。今年のノーベル物理学賞が発表になる前に買おうと思っていてちょうどタイムリー。しかもはしがきがアスペさん!ベル・ゲームというものを考案して相関もわかりやすく説明されてる。 | トップページ | ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵-武者たちの物語@兵庫県立美術館を観てきた。刀も浮世絵も満載で、特に今、鎌倉殿の13人でも出てくる義経、巴御前を始めとするいろんな戦いが描かれてるのがタイムリー。あと刀の鍔に物語が彫られているのが多くあってびっくり。 »
コメント