ルートヴィヒ美術館展 20世紀美術の軌跡―市民が創った珠玉のコレクション@京都国立近代美術館を観てきた。ロシア美術、ピカソ、ウォーホルなどバラエティに富んで面白かった。ハシビロコウもいた(クジラアタマの王様読んだばかりだったので…)コレクション展の日本絵画もよかった。
久しぶりに京都国立近代美術館へ。市民からの寄贈で始まっているというのがすごいな。
内容もバラエティに富んでいて面白かった。リキテンスタインの絵にちょっと衝撃を受けたり。
ロシアの美術も面白かった。もちろんピカソも。あと同時開催のコレクション展も面白い。特に日本の作品。
このハシビロコウだけは写真OKでした。
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(10/23更新)日本、変曲点を持って増加に転じだした。ドイツ・フランス・中国も。 | トップページ | 霊媒探偵城塚翡翠 invert II 覗き窓の死角 を読んだ。倒叙ものだが、コロンボよりも古畑任三郎より犯人にとって嫌な「はわわてへぺろこっつんこ」で付きまとう探偵。初めてできた本格ミステリ好きの友達が容疑者になるとき翡翠は、、、 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 長居植物園をぶらぶら歩く(大阪市立自然史博物館の恐竜展2023チケットで入れる)。まだ花はあまり咲いてないが眺めは非常にいいです。(2023.09.10)
- 恐竜博2023@大阪市立自然史博物館を観てきた。ズール、ゴルゴサウルス、ティラノサウルス、マイプ、どれも面白い。実物化石が見られるのもなかなかない機会。9/24までです。(2023.09.09)
- 遅ればせながら、国立科学博物館のクラウドファンディングに寄付しました。15,000円のかはくオリジナル図鑑のもの。現在586,190,000円です。(2023.08.12)
- 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある@大阪中之島美術館を観てきた。柳宗悦の民藝についての展示で、なかなか面白かった。特に私の実家近くのものも多く展示されており懐かしかったり。海外の民藝も興味深い。(2023.07.29)
- 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA@あべのハルカス美術館を観てきた。タイトル通りもうすごすぎる超絶技巧で目が点に!最初のボールとグローブから目を奪われた。一体どうやったらこんなことができるのか全く分からん…AI全盛だが人間の可能性を感じた展示だらけでした。(2023.07.08)
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(10/23更新)日本、変曲点を持って増加に転じだした。ドイツ・フランス・中国も。 | トップページ | 霊媒探偵城塚翡翠 invert II 覗き窓の死角 を読んだ。倒叙ものだが、コロンボよりも古畑任三郎より犯人にとって嫌な「はわわてへぺろこっつんこ」で付きまとう探偵。初めてできた本格ミステリ好きの友達が容疑者になるとき翡翠は、、、 »
コメント