2022/11/8の皆既月食をiPhone 12 Pro Maxで撮影。だが手持ち固定なし設定一切合切デフォルトではこれが限界か…
« オメガ城の惨劇(Saikawa Sohei’s Last Case)を読んだ。帯の「F」の衝撃、再び。というのは違うが、昔からこのシリーズ読んでいる人へのサービス本でした。でもΩ、Lastだし、もう書かないよ、いつまでS&Mシリーズ期待すんの、という森さんの意思表示なんだろうな。 | トップページ | Raspberry PI 3を数年ぶりに触る。Mathematicaをインストールすると最新版の13.1が入った!新機能で分数階微分とその微分方程式が解けるようになってるので例題通りやってみた。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 今年の夏、特に9月が125年で最も気温が高かった、というのを見て、気象庁のデータをプロットしてみた。確かに暑い!しかもどんどん上がっている!2097年にどうなるかをExcelの時系列予測ツール(三重指数平滑化法、ETS、Holt Winters、季節性もトレンドも考慮したAAA)で見てみた。(2023.10.05)
- 1980-2023年までノーベル物理学賞を素粒子・宇宙と物性・基礎に分けてグラフ化していた。3年連続物性系なのは1996-1998年以来のようだ。その前は1985-1988年。結構ない感じの受賞。(2023.10.04)
- 今年2023年のノーベル物理学賞、アト秒レーザーパルスについて公式サイトのScientific BackgroundのpdfをそのままMicrosoft Copilot in Windowsで要約してもらった。(2023.10.04)
- Raspberry Pi 5が発表になった。しかしややこしいのは載ってる部品のメーカーがM&Aで名前変わってたりする…Wi-FiチップのBCM43455(CYW43455)はBroadcom→Cypress→Infineon、電源IC(PMIC)はDialog→ルネサス、アンテナはProAnt AB→Abracon。(2023.09.30)
- Windows11のアップデートでMicrosoft Copilot in Windowsプレビューが使えるようになった!何に使えるか…とりあえず反重力(というか反物質の重力)のNature論文を要約して和訳してもらった。Edgeでウェブページを開いて「このウェブページを要約して」だけでOK。(2023.09.29)
« オメガ城の惨劇(Saikawa Sohei’s Last Case)を読んだ。帯の「F」の衝撃、再び。というのは違うが、昔からこのシリーズ読んでいる人へのサービス本でした。でもΩ、Lastだし、もう書かないよ、いつまでS&Mシリーズ期待すんの、という森さんの意思表示なんだろうな。 | トップページ | Raspberry PI 3を数年ぶりに触る。Mathematicaをインストールすると最新版の13.1が入った!新機能で分数階微分とその微分方程式が解けるようになってるので例題通りやってみた。 »
コメント