« 松のやで松ロースかつ定食(上ロースかつ+豚汁+お漬物)をいただく。厚みのあるお肉で満足感ある。 | トップページ | ウサギで有名な京都の東天王 岡﨑神社に行ってきた。年賀状用の写真のために。想像以上にウサギだらけだった。 »

2022年12月30日 (金)

ある製品のスケジュールでTOと書かれていて、若者にこれなんですか?と言われてああテープアウトだよ、昔、ICやPCBを製造するとき磁気テープでデータを送っていた時の名残で、、、というと磁気テープ???とか思われた。数十年前の映画とかで出てくるの全く理解されてないのかな。

Tape-outという言葉があって、よくTOと略される。

昔々ICやP板のデータが完成して、それを製造に回すときにデータを磁気テープで送ったことの名残。

https://en.wikipedia.org/wiki/Tape-out

で磁気テープを使わなくなった今でも設計完了!製作開始!の意味でTOはよく使われるが、、、

若い人がそもそも磁気テープを知らない。いや私も使ったことも実物を見たこともないが、

https://www.ibm.com/ibm/history/exhibits/storage/storage_2401.html

https://en.wikipedia.org/wiki/IBM_729

こういうのは資料映像とか、何より昔の特撮やSF映画でよく出てたし。

Ibm_729_tape_drivesagr

これと紙テープも特撮でおなじみな気がする(これも見たことも触ったこともないがわかる)。

ウルトラマンの科特隊のコンソールも磁気テープっぽく作っているし紙テープも出てくるし。

https://namba.keizai.biz/photoflash/3936/

Photo_20221230155701

若者はこれを見て一体この装置はなんだ?と思っているのかな…フロッピーディスクもカセットテープも見たことない世代が増えてそうだ。

さすがにシン・ウルトラマンはモバイル(タフブックとかレッツノートとか)になっていた。

※ただ今でも現役どころかますます使われているとか。

Googleも重宝 しぶとく生きる日本製磁気テープ

« 松のやで松ロースかつ定食(上ロースかつ+豚汁+お漬物)をいただく。厚みのあるお肉で満足感ある。 | トップページ | ウサギで有名な京都の東天王 岡﨑神社に行ってきた。年賀状用の写真のために。想像以上にウサギだらけだった。 »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

学問・資格」カテゴリの記事

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 松のやで松ロースかつ定食(上ロースかつ+豚汁+お漬物)をいただく。厚みのあるお肉で満足感ある。 | トップページ | ウサギで有名な京都の東天王 岡﨑神社に行ってきた。年賀状用の写真のために。想像以上にウサギだらけだった。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年2月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
フォト
無料ブログはココログ