映画「ブラックアダム」を観てきた。ザ・ロックのファンだったので!いくらなんでも強すぎ怪人のコメディかと思いきやちょっと後半はうるっとくる。ターミネータを思い出した。ピアース・ブロスナンも久しぶり。Baby come backを聴きたくなり、最後の最後でえ!となる。
アメリカに住んでいた時、当時WWFのザ・ロックのファンで、あのIf you smell what the Rock is cookingを真似していた思い出が。
映画スターのドウェイン・ジョンソンと言われてもピンとこない、、、が今でもかっこいい。
お話は、前半はもう強すぎてギャグになるような魔人がドアを開けずに入ってくる話、、、いやドアは開けろよ。
だが後半は、特に過去と重なるエピソードがあってからはこれはなかなかうるっとくるシーンも出てきり面白かった。
ドクターストレンジとどうしても重なるがピアース・ブロスナンも久しぶりに見てよかった!
そして弟!あのシーン良かった。PlayerのBaby come back!
あとDCヒーローが勢ぞろいのあのシーンが笑う。あのドラゴンボールのナメック星の治療装置みたいなのも出てきます。
そして最後の最後は、、、
え!?あの人が登場?強すぎ反則の人と言えばこっちが元祖じゃないか。どう絡むんだろう。
ところでエンドロールはCOVID関連の人が8人くらいいて、ああ時代だなとおもったり。
« すき家で食べラー・メンマ牛丼(特盛)にさらに食べラー・メンマトッピング追加でいただく。これは毎年美味しい。レギュラーにしてほしい。 | トップページ | 阪急電車に広告が出ている日能研の算数の問題、345×6□7□8□9□1□2=2022の□に+,-,×,÷を入れて成り立つようにせよ、というのが暗算できないのでPythonのevalを使って総当たりで計算する。1024通りなんで一瞬で345*6-7*8+9+1-2 = 2022が見つかるが、2020,2021,2024なども作れる。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
- NHK 映像の世紀バタフライエフェクト AI 未来を夢みたふたりの天才を見てメモ。アラン・チューリングとフォン・ノイマンの二人のことで、マービン・ミンスキー、ジョン・マッカーシー、ニューラルネットワーク、ディープ・ブルーそしてデミス・ハサビスが出ていた。(2025.05.23)
- ミッション インポッシブル/ファイナル・レコニングの先行上映をIMAXで観てきた。すごかった!陸海空で体を張るトム・クルーズが仲間と同時にピンチの連続。過去作からびっくりの人も出演。ただ重要デバイスが電子工作のオペアンプみたいなのとソースコードを変な意味で使ってる。(2025.05.17)
« すき家で食べラー・メンマ牛丼(特盛)にさらに食べラー・メンマトッピング追加でいただく。これは毎年美味しい。レギュラーにしてほしい。 | トップページ | 阪急電車に広告が出ている日能研の算数の問題、345×6□7□8□9□1□2=2022の□に+,-,×,÷を入れて成り立つようにせよ、というのが暗算できないのでPythonのevalを使って総当たりで計算する。1024通りなんで一瞬で345*6-7*8+9+1-2 = 2022が見つかるが、2020,2021,2024なども作れる。 »
コメント