11文字の檻: 青崎有吾短編集成を読んだ。どれもすごく面白い!あの路線で実家に帰っていたので重く感じた「加速していく」やもう最強の「恋澤姉妹」、表題作のアイデアのすごさ、映像化してほしい「クレープまでは終わらせない」など8篇。
青崎有吾さんは今一番面白い作家さんの1人だと思っている。○○館の殺人、アンデッドガールマーダーファルスも早く続編を読みたい!というところですがこの短編集も面白かった。平成のエラリー・クイーンと呼ばれることにご本人どう思っているかもあとがきにあります。
私はJR福知山線に乗って実家に帰ってたんですが、あの事故本当に他人事でもない話で…
それを題材にした「加速していく」は重かったがすごくくるものがあるお話でした。
「鶫ヶ森の硝子屋敷」、はそれありなのか!という面白い作品。
「前髪は空を向いている」、は最初????これはどういう?と思ったらあるコミック(アニメ化もされてる)のトリビュートだった。私読んでなかったので…
「your name」もアイデア一発もので面白く、「飽くまで」はブラック、「クレープまでは終わらせない」は、これを原作にロボットアニメ作ってほしいなあとか。
そして最強の(それしかいいようがない)「恋澤姉妹」とアイデアがすごい(映画のCUBE思い出した)「11文字の檻」はこの短編集の目玉で、これは読んだ方がいいです。やはり青崎有吾さんは今一番面白い。
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに… | トップページ | JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「成瀬は天下を取りにいく」を読んだ。これは面白かった!M-1に出場し、いきなり丸刈りになったり200歳まで生きると宣言する成瀬のぶれない強さとか、滋賀が前面にでてるし!西部大津店は私も何度も行ったことがあるし、ミシガンにも乗ったことが。「膳所」が読める人はぜひ。(2023.03.22)
- 「ディプロトドンティア・マクロプス」(我孫子武丸さん)を読んだ。予備知識全くなく書店の京都特集で売られていたが、ハードボイルド探偵ものと思いきや!途中でまるで今ジャンプ+で連載しているあれっぽくなった。ちょうど光るメダカとカルタヘナ法のニュースがタイムリー。(2023.03.09)
- #真相をお話しします を読んだ。話題になっているだけあって面白かった。5篇の短編ミステリ集だが、すらすら読めてかつ真相が2段階あるという興味深い展開。そして読み終えた後、この表紙の絵がネタバレになっているのがわかる。ある映画も思い起こさせる。コミカライズも始まった。(2023.03.05)
- 監禁探偵(我孫子武丸さん)を読んだ。新作かと思ったらだいぶ前の作品でかつもともとはコミックが先とか。でもなかなか面白かった。監禁された少女が謎を解く…がその目的は?(2023.03.03)
- 「密室狂乱時代の殺人 絶海の孤島と七つのトリック」を読んだ。前作を読んだ時も思ったが、ますます令和の清涼院流水(ただしトリックはちゃんとあり)ぽい。次々起こる(起きすぎる)密室殺人とおかしな名前の探偵たち。特に首切りトリック2つはすごかった。(2023.02.12)
« 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに… | トップページ | JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。 »
コメント