高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(1/11) IEEE Microwave Magazineで低軌道衛星通信のRF特集パート2,QualcommはSnapdragon Satelliteを発表、SkyworksのLPWANリファレンスデザイン、Qorvoの電子ブックThe future of Automotive, E-inkで色が変わるBMWの車など
今月のIEEE Microwave MagazineはAerospace and Microwaves: Part 2 ということで特にこれが参考になる。
Low-Earth Orbit User Segment in the Ku and Ka-Band: An Overview of Antennas and RF Front-End Technologies
どのメーカがどういうのを使っているかはこれ。
Qualcommがこの発表もしていた。
Qualcomm Introduces Snapdragon Satellite, The World's First Satellite-Based Solution Capable of Supporting Two-Way Messaging for Premium Smartphones and Beyond
iPhone14が緊急時衛星通信に対応や、ウクライナのStarlinkなどでますますLEOがホットになってきてる。
Qorvoの車載通信のE-book。
https://www.qorvo.com/resources/d/the-future-of-automotive-design-guide-ebook
BMWのこれ。最初見たときは驚いた。
Color-Changing Car Leverages E Ink’s Prism 3
« 理研のクラウドファンディング 仁科芳雄の研究室を復元~科学する心を次の世代へ~に寄付しました。寄付金受領証明書が送られてきた。学生時代にクライン・仁科の公式を見てすごいなと思ったのを思い出す。 | トップページ | すき家でにんにく白髪ねぎ牛丼(特盛)を食す。白髪ねぎがシャキシャキでいいな。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(7) マンデルブロ集合を描く。このココログでも計算して図示できるようにしてみた。(2023.01.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 新型コロナウイルス、日本の陽性者数&ワクチン接種者数総計をプロット&中国、韓国、アメリカ、ドイツ、フランス、イギリスの陽性者数もプロット(1/29更新)日本の増加いうほど止まってない…中国はもう5万人で打ち止めということにしたいようだ。9億人感染という話なのに…(2023.01.29)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(11)バーニングシップフラクタルを描いてみる。このココログでも計算できるようにした。(2023.01.31)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(10) リーマンゼータ関数(Riemann Zeta function)を計算、3次元化してPlotlyでぐりぐり動かす。(2023.01.27)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(9) 仏陀のお姿のフラクタル Buddhabrot(ブッダブロ)を描く。このココログでも計算できるようにしてみた。(2023.01.26)
- JavaScriptの数値計算ライブラリmathjsを使う(8) 4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算。このココログでもPlotlyで3次元でぐりぐり動かせるようにしてみた。 (2023.01.25)
« 理研のクラウドファンディング 仁科芳雄の研究室を復元~科学する心を次の世代へ~に寄付しました。寄付金受領証明書が送られてきた。学生時代にクライン・仁科の公式を見てすごいなと思ったのを思い出す。 | トップページ | すき家でにんにく白髪ねぎ牛丼(特盛)を食す。白髪ねぎがシャキシャキでいいな。 »
コメント