高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(2/21) IEEE Microwave Magazineで学生の設計コンテストの結果(がれきに埋もれた被災者を見つける技術)、Microwave Journalは衛星通信(もうStarlinkとOneWebで4000基も飛んでる!)MWC2023あれこれ(Mobandi, Qualcomm,アナデバ)など。
今月のIEEE Microwave Magazineの特集はTunable Couplers, Noise Suppressison & Student Competition Winner。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
Dohertyアンプを扱ったものが2本、携帯電話の情報からがれきに埋もれた被災者をドローンで見つける通信システムが1本(すごくタイムリーだ)。どれも日本の学生でこんな設計できる子いるのだろうかというもの。
Microwave Journalの特集はSatellite & Radio Communications.
https://www.microwavejournal.com/publications/1
こんなにインターネット用衛星が飛んでいるとは知らなかった…もう4000基も。Starlinkすごいな。
スペイン、バルセロナで開催されるMWC2023の話あれこれ。
Movandi CEO Joins MWC 2023 Panel to Discuss 5G mmWave Solutions for Immersive Applications
Telefónica, Ericsson and Qualcomm Launch First Commercial Mobile 5G mmWave Network in Spain at Mobile World Congress 2023, Barcelona
Join Analog Devices at MWC 2023 and Experience the Future of Connectivity Today
6Gについてのプレスリリース:
Nokia, DOCOMO and NTT Make Two Key 6G Advances
Qorvoのアンテナチューナ解説。
Overcoming the Complexity Hurdle: Next-Generation SOI Antenna Tuning
« 北朝鮮のICBM、ロフテッド軌道で高度5700km,水平900kmまで飛んだというので、単純に放物運動として角度変えてどこまで届くか見たら10000kmは飛ぶな…て高度5700㎞ってもう成層圏超えて外気園なのか。 | トップページ | 東芝の洗濯機(ZABOON)が壊れて全く電源が入らなくなった。出張修理に来てもらって背面のプログラムタイマ(電源8V,たぶんコントロールパネル用の電源)を全とっかえで治った。基板はガラエポで完全に樹脂ポッティングというかコーティングされてても壊れるのか。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
- カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpが復旧してログインや自作式の作成ができるようになった。ということで作った自作式のアクセスベスト10とお勧めを紹介。(2023.05.17)
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(2/21) IEEE Microwave Magazineで学生の設計コンテストの結果(がれきに埋もれた被災者を見つける技術)、Microwave Journalは衛星通信(もうStarlinkとOneWebで4000基も飛んでる!)MWC2023あれこれ(Mobandi, Qualcomm,アナデバ)など。(2023.02.22)
- 5G/高周波ニュース番外編2:iPhone 14 Pro Maxに引き続き、iPhone14の分解動画見て、USモデルでミリ波アンテナ3つ+UWBアンテナを確認。ミリ波なしモデルで部品が載ってないことも確認。(2022.09.21)
- 5G/高周波ニュース番外編:iPhone 14 Pro Maxの分解動画見て、USモデルでミリ波アンテナ3つで筐体に穴が3つ空いている(+UWBアンテナ)のを発見。eSIMだからカード入れるところもなかった。日本はミリ波の穴もなければカード入れるところもありすっきりしてない。(2022.09.17)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース番外編:IEEE Microwave Magazineで衛星通信のレビューをしてると思ったらiPhone14でその機能追加(n13,2.4GHzのGlobalstar)、でも日本では使えず、あれ?5Gミリ波も使えないぞ!Wi-Fiも6Eじゃなく6だし!Apple Watchの60.5GH通信は継続。(2022.09.09)
- iPhone SE3(2022), iPhone SE2(2020), iPhone8のMLB(Main Logic Board)を比較する。(2022.03.22)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 我が家の電力量計がスマートメーターになった。三菱の電力量計と日本電気の通信(920MHz帯のECHONET Lite+BルートはWi-SUN)らしい。なんでメーカーが分かれているのかはよくわからん…しかしECHONET LiteもWi-SUNも日本のみで、なかなか海外展開は難しいだろうなあ。(2023.05.24)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
« 北朝鮮のICBM、ロフテッド軌道で高度5700km,水平900kmまで飛んだというので、単純に放物運動として角度変えてどこまで届くか見たら10000kmは飛ぶな…て高度5700㎞ってもう成層圏超えて外気園なのか。 | トップページ | 東芝の洗濯機(ZABOON)が壊れて全く電源が入らなくなった。出張修理に来てもらって背面のプログラムタイマ(電源8V,たぶんコントロールパネル用の電源)を全とっかえで治った。基板はガラエポで完全に樹脂ポッティングというかコーティングされてても壊れるのか。 »
コメント