BingのAIチャットの順番が回ってきたので、「5Gミリ波もまだ全く普及していないのに、6Gではテラヘルツを使うという人たちがいる。テラヘルツの通信が本当に普及すると思いますか?」と聞いてみた。
今朝、メールでBingのAIチャットが使えるようになったと来た。
早速使ってみよう。じゃあ、
5Gミリ波もまだ全く普及していないのに、6Gではテラヘルツを使うという人たちがいる。テラヘルツの通信が本当に普及すると思いますか?
ではどうだろう。Bingさんのお答え:
おお、なんてもっともらしい。でも5Gミリ波も普及してないのに、とかいうのは完全に無視されたな…
最もらしいけど聞きたいことに答えているわけではない…がこれを大学でレポート出したら評価されそう。
--
さらにBingのAIチャットに「非平衡統計物理学のいい教科書はありますか?」と聞くと、藤坂博一さん「非平衡系の統計力学」沙川貴大さん「非平衡統計力学」、を勧められた。どっちも持ってる!必要な予備知識ももっともらしい。
« から好しで好し郎 野菜増し盛りつけ汁そば(から揚げ・味玉付き)+蕎麦2倍をいただく。すごいニンニク感強し。つけ汁がとても濃い。 | トップページ | BingのAIチャット、2変数の連立方程式も解けないし、指摘したら切れられた。WolframAlpha先生を見習ってほしい。いやWolframさんはChatGPTとの融合に可能性を感じているということなので、そのうち計算できるようになるんだろうな。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpが復旧してログインや自作式の作成ができるようになった。ということで作った自作式のアクセスベスト10とお勧めを紹介。(2023.05.17)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(2)話題のMojoが例題としてマンデルブロ集合を使っているそうなので、COBOLでマンデルブロ集合を描いてみよう。ただしテキストベースで! 多重ループの練習。(2023.05.10)
「学問・資格」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
- カシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpが復旧してログインや自作式の作成ができるようになった。ということで作った自作式のアクセスベスト10とお勧めを紹介。(2023.05.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- TensorFlow(Keras)でモデルをsaveで保存してload_modelで読み込むときに突然エラー(utf8で読めないとかディレクトリが存在しないとか)が出始めた。なんで?といろいろやると、単に日本語がフォルダ名に使われているときにエラーになるだけだった…(Windowsネイティブの場合)(2023.05.28)
- 我が家の電力量計がスマートメーターになった。三菱の電力量計と日本電気の通信(920MHz帯のECHONET Lite+BルートはWi-SUN)らしい。なんでメーカーが分かれているのかはよくわからん…しかしECHONET LiteもWi-SUNも日本のみで、なかなか海外展開は難しいだろうなあ。(2023.05.24)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で!(2023.05.23)
- 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。(2023.05.19)
- 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(5/18) IEEE Microwave Magazineはグラフェンのマイクロ波応用、Microwave Journalはテラヘルツ波の発生、Next G allianceの新6Gレポート、Hexa-Xの新動画、ESAが軌道上に6Gラボ、De-embeddingって何?など。(2023.05.18)
« から好しで好し郎 野菜増し盛りつけ汁そば(から揚げ・味玉付き)+蕎麦2倍をいただく。すごいニンニク感強し。つけ汁がとても濃い。 | トップページ | BingのAIチャット、2変数の連立方程式も解けないし、指摘したら切れられた。WolframAlpha先生を見習ってほしい。いやWolframさんはChatGPTとの融合に可能性を感じているということなので、そのうち計算できるようになるんだろうな。 »
コメント