シン・仮面ライダーをIMAXで観てきた。すごかった!冒頭の数分で引き込まれる(そしてPG12の理由がわかる)。テレビ版と原作版+αの石ノ森作品のいいところを使っていてよかったが、パリハライズって何?あとエンドクレジットでえ?あの人出てた?となる。
ここはIMAXの大画面で観ようと109シネマズ大阪エキスポシティまで。
2枚のカードとポスターもらえた。
ちょっとネタバレ気味のカード?
まあとにかく面白かった!というかすごかった。
以下ネタバレあり。
・
・
・
・
・
・
・
・
・
・いきなり戦闘員をぶち殺し血しぶきが飛び散る…これはPG12は納得だった。めちゃくちゃ驚いた!
・改造されても緑川博士に怒りもしないししつこく問うこともない本郷、、、そしてコミ障で無職。
・ああ、原作の傷が浮き上がるのは取り入れられてる。
・風の力ではさすがに、、、ということでプラーナにしたのか。サンスクリット語らしい。生命力。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%8A
・サイクロン、かっこいい!テレビ版と準拠して走っているときに変形、そして風を受けて本郷も仮面ライダーに変身。
あの部分をかっこよさマシマシで再現。高いところから落ちて変身も!
サイクロンは自走したり(犬っぽかった)離陸したり最後は、、、
・オーグはモンスターのオーグじゃなくてオーグメンテーションなのか。強化という意味。
https://eow.alc.co.jp/search?q=augmentation
・クモオーグとの最初の闘いからもうライダーキック全開でよし!ただ爆発がないのはなあと思っていたが!(後で…)
・AIは最大人数の最大幸福を答えとして選ばなかった。
・IがきてJがきてそしてK。石ノ森章太郎さんのロボット刑事Kだった。だいぶ最初から映り込んでいてあれ?と思ったり。松坂桃李だったらしい。
https://dic.pixiv.net/a/%E3%83%AD%E3%83%9C%E3%83%83%E3%83%88%E5%88%91%E4%BA%8BK
・しかし浜辺美波さんと西野七瀬さんは想像を絶する可愛さだった。ルリルリ。
・サソリオーグもよかったがあれ誰だった?それをいうとコウモリオーグもわからん…KKオーグも。七瀬さん以外誰もわからん。
でエンドクレジットでびっくりする。え?あの人どこに出てた?とか。サソリオーグは長澤まさみさんだったのか!
クモオーグはメフィラス構文で、山本耕史さんと思ったら大森南朋さんだった!KKオーグは本郷奏多さん、コウモリオーグは手塚とおるさんだった!
・しかし安田顕さんと仲村トオルさんは誰もどこに出ていたかわからないらしい…
エンドクレジットと言えば庵野さんが大量に登場していて笑う。1人何役やっているんだ。
・2号、あのポーズ完全再現!セリフも。
・ニセライダーも登場!
・最後の敵は、あれはイナズマンだと思った。V3じゃなく。石ノ森作品で蝶といえばイナズマン。ただダブルタイフーンがなあ。2つがミックスされてるのかも。
・ハビタット世界、、、人類補完計画か。ハピネス社会かと思った。
・森山未來さんはさすがのダンス(中身本人ですよね、たぶん)。
・おやっさん(立花さん)と滝さんはでるのか?最初のほうから出てました。
・途中で池松壮亮くんが異常に震えてる(柄本佑くんは普通なのに)が気になった。あれはどういう意図?
・ラストの展開は原作準拠だった!死んだ本郷の脳だけが生きているという。最後の2号+シン・サイクロン号かっこよかった!
ということで面白かった!もう一回観に行きます。
※パリハライズはこれじゃなかろうかという想像:
緑川ルリ子(浜辺美波さん)が使うパリハライズの意味がよくわからなかったし、検索してもこれか!というのはいまいちなかったが、1つ思いついた。Purify and rise(浄化して立ち上がる)を複合化してPurify-riseなんじゃなかろうか。
※2回目鑑賞後
2回目鑑賞終了。パリハライズは1回目のときはPurify-riseだと思ったが、2回目はあまりにハライを強調していたのに気づく。これは「払い」かと思った。Purify(浄化)+払い+(英語っぽい)ズ、で「振り払い」にも発音が似てるのでパリハライズでは?
« BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に… | トップページ | 茨木の下穂積春日神社でお参り。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- ワイルド・スピード/ファイヤーブーストをTOHOシネマズららぽーと門真のDolby Cinemaで観てきた。とんでもない数の車(とローマ)が壊れるのが大音量でもう無茶苦茶の何でもあり。量子コンピュータとアルゴリズムは訳されず。そして感想は「おい!ちょっと待て!聞いてないよー」(2023.05.20)
- ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!ロケットの過去に涙…全員に見せ場があるが特にクイルとグルート共闘とソ連の宇宙犬コスモ、Since you've been goneがかかるのが良かった。ところで安達祐実さんが若返って出てたような錯覚が…(2023.05.06)
- 劇場版TOKYO MER 走る緊急救命室を観てきた。良かった…危機→解決?→いや危機→解決?→…の繰り返しのジェットコースター。涼香と音羽さんのシーン他泣けるシーンが多数でエンドクレジットは医療関係者の皆さんに感謝しかない。ジェシーも石田ゆり子さんも杏さんもよかった。(2023.05.04)
- ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー(吹き替え版)を観てきた。面白かった!武闘派のピーチ姫が峰不二子のよう。マリオのラストバトル前のシーンにはホロリ…そしてラストバトルはあれを持ってくるのか!最後の最後に映るあれで映画館内の子供たちが一斉に叫んだのも面白かった。(2023.05.03)
- 映画「AIR」を観てきた。ナイキのエアジョーダン誕生秘話だが、まあドキュメンタリーぽいので映画感には欠ける…がとにかく懐かしい80年代のヒット曲が次々かかりまくる。懐かしコンピュータ(IBM、Apple II 、マッキントッシュなど)も。キング牧師の件も実話なの!!!(2023.04.23)
« BingのAIチャットに最大の素数はいくつ?と聞くと、存在しないが今知られている最大の素数は2^89589933-1だと答えた。が、これは引用している記事が誤植していて、実際は2^82589933-1だ...間違った記事を引用すると間違った答えになる。英語で聞くと1つ前のメルセンヌ素数に… | トップページ | 茨木の下穂積春日神社でお参り。 »
コメント