「ディプロトドンティア・マクロプス」(我孫子武丸さん)を読んだ。予備知識全くなく書店の京都特集で売られていたが、ハードボイルド探偵ものと思いきや!途中でまるで今ジャンプ+で連載しているあれっぽくなった。ちょうど光るメダカとカルタヘナ法のニュースがタイムリー。
たまたま京都の書店で、京都が舞台の特集コーナーで売られていたこれ。
予備知識なく、帯も読まずに読み始めたら、ふんふん、ハードボイルドものね、とか思ってたら!
全然違った!
あらすじは
「京都で探偵事務所を開設したばかりの私に依頼人が二名、失踪した父を探してほしいという大学教授の娘と、カンガルーのマチルダさんを見つけて!という訳の分からないことを叫ぶ少女だった。捜査を始めると私は暴漢に襲われ…」というものだが、
その後の展開がまるでジャンプ+のこれのようだ。
https://shonenjumpplus.com/episode/3269754496501949063
こっちかもしれないが。
https://shonenjumpplus.com/episode/316112896890762684
京都も水族館ができたり、テープレコーダがそもそももうなかったりと歴史を感じさせるが、それはそれとして面白かった。
ーーー
とか書いていたらこんなニュースが!とてもタイムリー!
【遺伝子組み換え】”赤く光る”メダカを不法育成か 1匹10万円で販売も…9人摘発「カルタヘナ法」で全国初
« JR総持寺アートプロジェクトを観た。今回は「ストロベリーフィールズ」で4作家の競作。 | トップページ | 丸亀製麵で肉がさね玉子あんかけうどん(大)をいただく。揚げたてコロッケとちくわ天も付けて。かなり美味しかった。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「たかが殺人じゃないか: 昭和24年の推理小説」を読んだ。これはすごい…ラストで鳥肌。タイトルの意味と動機を知ったときも驚く。トリックの伏線や当時の時代背景なども詳しく面白かった!辻真先さんはサザエさんとかの脚本でしか知らなくて今まで読まなかったのが後悔。(2023.05.26)
- 「レモンと殺人鬼」を読んだ。二転三転する展開、ミスリードを誘う仕掛けの数々が面白いが、どうしてもあの超有名作を思い出してしまう…(2023.05.15)
- 爆弾(呉勝浩さん)を読んだ。圧倒され、恐ろしいが面白い…些細な傷害事件で逮捕された卑屈な中年男が取調室で爆弾が爆発する、と予言し次々と本当になる。男の言動に振り回される刑事たち。人間の悪意とはと考えさせられ、そして衝撃の結末へ。2冠も納得。(2023.05.09)
- クスノキの番人(東野圭吾さん)を読んだ。家庭に恵まれず罪を犯して逮捕された玲斗が初めて会う伯母に助けられる。ただし願いが叶うというクスノキの番人になることを命じられ…家族の絆、痴呆症が描かれ、またミステリ要素もある(注意深く読んでいれば最後にわかるかも)よかった。(2023.05.08)
- 「クローズドサスペンスヘブン」を読んだ。最初から6人全員死んでいて、殺された以外の記憶がない状態で”天国”で出会う...という斬新な設定で面白かった。動機も現代的で、量子力学も取り入れられてる?(2023.04.25)
« JR総持寺アートプロジェクトを観た。今回は「ストロベリーフィールズ」で4作家の競作。 | トップページ | 丸亀製麵で肉がさね玉子あんかけうどん(大)をいただく。揚げたてコロッケとちくわ天も付けて。かなり美味しかった。 »
コメント