« Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(8)特異値分解(SVD)、主成分分析(PCA)を計算してみる | トップページ | 松のやで「ロースミルフィーユかつ定食」をいただく(豚汁変更)。10層のミルフィーユだけあって柔らかくてボリュームもたっぷり。 »

2023年4月21日 (金)

大阪市立自然史博物館の本館を観てきた(特別展「毒」のチケットで入れる)。トノサマバッタの相変異(孤独相、転移相)はこの前シン・仮面ライダーを観てきたばかりなのでちょっと面白かった。

さて特別展「毒」を観てきたことは書いたが、そのあと本館にも行っていたのだった。

クジラの骨がお出迎え。

20230412-122443 20230412-122559_20230417194501 20230412-122850_20230417194501

いろんな骨格標本があって面白い。

20230412-122938 20230412-122948_20230417194501 20230412-123024 20230412-123212 20230412-123606_20230417194501

シン・仮面ライダーのバッタのバッタの相変異(孤独相、転移相)!

20230412-123722

« Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(8)特異値分解(SVD)、主成分分析(PCA)を計算してみる | トップページ | 松のやで「ロースミルフィーユかつ定食」をいただく(豚汁変更)。10層のミルフィーユだけあって柔らかくてボリュームもたっぷり。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(8)特異値分解(SVD)、主成分分析(PCA)を計算してみる | トップページ | 松のやで「ロースミルフィーユかつ定食」をいただく(豚汁変更)。10層のミルフィーユだけあって柔らかくてボリュームもたっぷり。 »

最近の記事

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ