高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース(4/18) IEEE Microwave MagazineはIMS2023特集でUCSDの研究紹介、Microwave Magazineはアンプ&オシレータ特集でTWTやGaNアンプ、東芝の超小型シンクロトロン、Next G Allianceの6Gホワイトペーパー、など。
まずは今月のIEEE Microwave MagazineはIMS2023特集。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
UCSDはいろいろやっていて、このアレーアンテナも有名で、
スターリンク・スペースXのDishyもこの流れをくむという話。↓も別記事で紹介されていた。
Microwave Journalの特集はアンプ&オシレータ。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
TWT(Traveling Wave Tube、進行波管)ってこんなのです。
https://www.necnets.co.jp/product/twt/index.html
マイクロ波回路というより、物理的な現象を利用した、加速器っぽい感じ。
TWTってやはり今でも高周波で効率というのは高い。GaNもどんどん良くなってきてるけれど。
あ、それで思い出した。東芝のプレスリリース。東芝もすごい技術を持っているのにあんなことに…
~世界最小の重粒子線がん治療装置を実現~
カッパーマウンテンの廉価版ネットアナが100GHzまで拡張できるように。
New Cost-Effective mmWave Testing Solution from Copper Mountain Technologies and Eravant
BAWフィルタのAkoustis、早くもC-V2Xにも参入。
Akoustis Introduces New C-V2X Filter Solution for the Automotive Market
Next G allianceの新しいホワイトペーパー:
ATIS’ Next G Alliance White Papers on Sustainable 6G Connectivity and AI-Native Wireless Networks Map the 6G Future — with North American Leadership in Mind
« Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(7)OptimizationのLevenberg-Marquardt法(LevenbergMarquardtMinimizer)で非線形最小二乗法(回帰)でNISTの例題Rat43を計算する。 | トップページ | 遅ればせながら日経サイエンス2023年5月号のChatGPT特集号を買って読んでみた。CNNとかRNNとかちょっと試したことのある程度ですが、Transformer, Attensionが肝だということはなんとなくわかった。。がなんであんなに自然な会話にできるのかよけいわからなくなった。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« Visual Basic (VB.NET)でC#用の数値計算ライブラリMath.NET Numericsを使う(7)OptimizationのLevenberg-Marquardt法(LevenbergMarquardtMinimizer)で非線形最小二乗法(回帰)でNISTの例題Rat43を計算する。 | トップページ | 遅ればせながら日経サイエンス2023年5月号のChatGPT特集号を買って読んでみた。CNNとかRNNとかちょっと試したことのある程度ですが、Transformer, Attensionが肝だということはなんとなくわかった。。がなんであんなに自然な会話にできるのかよけいわからなくなった。 »
コメント