「クローズドサスペンスヘブン」を読んだ。最初から6人全員死んでいて、殺された以外の記憶がない状態で”天国”で出会う...という斬新な設定で面白かった。動機も現代的で、量子力学も取り入れられてる?
「全員もう死んでる」という特殊設定のミステリで道尾秀介さんと湊かなえさんが帯で激賞しているので気になって読んでみた。
これはなかなか面白かった。
殺された以外の記憶のない状態で、リゾートビーチ近くの西洋館、”天国屋敷”で出会う6人。姿の見えない配達人から毎朝届く新聞によると現世で惨殺され、この天国屋敷に返り咲いたらしい。自分が誰かも、一体誰に殺されたかもわからない。
6人は犯人を突き止めることができるのか、、、
というあらすじですが、その「天国」にいる設定をうまく生かしたストーリーとトリックになっていて面白い。
観測されるまで、、、というシュレーディンガーの猫要素も取り込んでそれも面白いし、最後は、、、しみじみというか動機が現代的でよかった。自分だったらどうなるだろう?とか考えてしまった。
« 長岡天神のつつじ(2023/4/22) | トップページ | 磐長姫神社(武庫之荘)でお参り。君が代とも関係があるとか。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。(2023.09.26)
- ブックキーパー 脳男(上・下巻)を一気に読んだ。しかし鈴木一郎の影が薄い…新しく始まるシリーズの序章的な感じもするので仕方ない?その代わりに毎日コスプレ?を着替える若き女性警視 鵜飼縣が活躍。(2023.09.12)
- アンデッドガール・マーダーファルス4(青崎有吾さん)を読んだ。今回は鴉夜・津軽・静句の過去篇で5編の短編集。特に鴉夜がなぜ不死になったかの経緯が…あの作品からか!でも清涼院流水さんの作品も思い出したり。実在の人物もでてきたり面白い。(2023.09.04)
- 「君に読ませたいミステリがあるんだ」(東川篤哉さん)を読んだ。鯉ヶ窪学園シリーズで、帯に「この”大仕掛け(トリック)”を見破れますか?」と読者への挑戦状がある。そしてその謎が…全然想像していたのと違ってましたがなるほど!と驚く。(2023.09.11)
« 長岡天神のつつじ(2023/4/22) | トップページ | 磐長姫神社(武庫之荘)でお参り。君が代とも関係があるとか。 »
コメント