ワイルド・スピード/ファイヤーブーストをTOHOシネマズららぽーと門真のDolby Cinemaで観てきた。とんでもない数の車(とローマ)が壊れるのが大音量でもう無茶苦茶の何でもあり。量子コンピュータとアルゴリズムは訳されず。そして感想は「おい!ちょっと待て!聞いてないよー」
初めてららぽーと門真に行ってきた。まあそれは別途書くとして、今回はワイルド・スピード/ファイヤーブーストをDolby CINEMAで観てきた件。
プレミアムシートにした。
とにかくもう無茶苦茶に車が壊されまくる。というかローマの街も壊されまくる。それがDolbyCINEMAの大音量で来るのでもうなんか息もつけないほど。まあストーリーはあってないようなものですが、とにかく次々とあり得ないアクションとカーチェイスでもうこれはスカッとする。
良かったのは狂気の悪役が似合っていたジェイソン・モモアと叔父さんだったけど、息子さんも可愛かった。登場人物と言えばネタバレで書けない人ばっかり出てきたりする。
ただ公式サイトがすでにネタバレしてるが。
https://wildspeed-official.jp/character/
で字幕で訳されてないので気になったのは量子コンピュータ、アルゴリズム(PCと訳されてた)、BBQとか。まあ影響はないけど日本人がこんなのを知らないと思われたらやだなとか。
そしてラストのエンドクレジット前。「おいおい!こんなの聞いてないよー!」という感じ。デューンと言えばネタバレになるのかな。。。
そしてエンドクレジットの途中、「まあこれが出ないとラストをこれにした意味がないよな」
と最初ので驚いたので2番目のはそこまで驚かず(途中に出てた人も何人かいたし)。
ということでネタバレにならないようにここまで。とりあえず面白かったのは間違いない。
ところであのパンツの人だれ?カメオだと思うのですが…
« 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。 | トップページ | すき家でソーセージカレー(大盛)をいただく。ソーセージが大きく、パリッとしていてなかなか美味しい。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ミステリと言う勿れ」観てきた。よかった!1時間くらい過ぎたころから事件の様相が変わって俄然面白く!おじさんに説教する整くんがいいし、口の悪い原菜乃華さんもいい。最高のタイミングでKing Gnuのカメレオンが流れて泣ける…そしてエンドクレジットが親切&驚く。(2023.09.25)
- 「アリスとテレスのまぼろし工場」を観た。SFでやる設定をファンタジーでやるのは面白い。ひびが入る演出と音もよかったし、なるほど女性監督なのだなとか。新海誠さんのようでもあるがそれより別アニメのような。しかし時間の流れ方がよくわからん…のび太の無人島なのか違うのか。(2023.09.27)
- 映画「SAND LAND(サンドランド)」を観てきた。鳥山先生の直筆コメントを見てこれは観なければ!と。めっちゃ面白かった!作画、メカ、アクション、魅力的なキャラクターたち、そしてストーリー全部素晴らしかった。最後はうるっとくる。しかも入場者特典が素敵。(2023.09.03)
- NHKでやっていた朝までラーニング!相対性理論 ~100分後にE=mc²を説明するサンシャイン池崎~を録画したのを見ながらリアルタイム速記した(めっちゃ長いよ)。想像していた以上に真貝教授ががっつり3部構成で講義していて面白かった。ただ最後にとんでもない落ちが…(2023.08.29)
- ディズニー・ピクサーの「マイ・エレメント」を観てきた。なかなか面白かった。特殊技能を持っていてバイクをかっ飛ばす火の女の子がどんどんリアルに見えてくる。そして最後はホロリ…ただ吹き替え版の日本語フォントは何とかならないか…カールじいさんのデートも同時上映。(2023.08.13)
« 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(3) ロジスティック写像の分岐図を31桁まで10進計算ができることを生かして描いてみる。テキストベースで!今回は2次元配列の練習。 | トップページ | すき家でソーセージカレー(大盛)をいただく。ソーセージが大きく、パリッとしていてなかなか美味しい。 »
コメント