« すき家でソーセージカレー(大盛)をいただく。ソーセージが大きく、パリッとしていてなかなか美味しい。 | トップページ | 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で! »

2023年5月22日 (月)

(5/21まで)修理のあとに エトセトラ@中之島香雪美術館を観てきた。折れ伏せというのを初めて知ったがこれは大変な労力…頭が下がる。

雨の中だったが、京阪の渡辺橋からは一切外にでないで中之島香雪美術館まで行ける。

5/21までともう終わりに近いので急いで行ってきた。

20230519-151853

どれも興味深い物だったが、中でも折れ伏せがすごかった。

20230519-152506 20230519-152737 20230519-152740

動画でどうやってるか見せてくれる。私には絶対無理な作業。

20230519-153320 20230519-153351 20230519-153522 20230519-153545

« すき家でソーセージカレー(大盛)をいただく。ソーセージが大きく、パリッとしていてなかなか美味しい。 | トップページ | 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で! »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« すき家でソーセージカレー(大盛)をいただく。ソーセージが大きく、パリッとしていてなかなか美味しい。 | トップページ | 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(4) 10進31桁まで計算できることを生かして4段4次のルンゲクッタ法でローレンツ方程式を計算して図示してみる。テキストベース(アスキーアート)で! »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ