ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!ロケットの過去に涙…全員に見せ場があるが特にクイルとグルート共闘とソ連の宇宙犬コスモ、Since you've been goneがかかるのが良かった。ところで安達祐実さんが若返って出てたような錯覚が…
せっかくなのでIMAXの大画面(IMAX 3D レーザー/GTテクノロジー)で観ようと109シネマズ大阪エキスポシティまで。
かなり面白かった!
特にロケットの過去がめちゃくちゃ泣ける…またなんでアライグマというと怒ったりするのかもわかる。
グルートもでかくなって変幻自在で、特にクイルとの共闘シーンがめちゃくちゃかっこいい。
途中でかかるRainbowのSince you've been goneもものすごく好きな曲。
あとはつらつらとネタバレにならないような感想を。
・Knowhere(日本語に訳されてなかった)での日常がほのぼの感があってよかった。
・とにかく小ギャグをどんどん挟むのと、懐かし名曲が流れ続けるので飽きない。
・最強の武器ヤカの矢!
・ライカ、いや違ったコスモ(ソ連に宇宙実験させられた犬)がとてもかわいい。
・どんどんカワウソ(ライラ)かわいいというか綺麗に思えてくる。
・そういう意味では金ぴかのウォーロックもか。
・ハイ・エボリューショナリー、悪いやつすぎる…全然サノスの方がいい人。
・ロボコップ
・あれ?TOKYO MERでこの前みたシーンが…
・あれ?安達祐実さん若返って出てる?
いや Kai Zen (カイ・ゼン)さんだそうです。小さな時からCMの子役やっていたとか。
https://www.imdb.com/name/nm10880565/
https://www.instagram.com/kai_zen_/
写真で見るとそうでもないけど、映画中はアジア系というか日本人に見えてたりした。
・次回作はあるのかないのか、あってもあの人はでるのかどうなのか。
今年のGWで観た3本(ザ・スーパーマリオブラザーズ・ムービー、TOKYO MER、そしてこのガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:VOLUME 3)どれも良かった!
« あまがさきキューズモールに子供たちがつくったスイミーこいのぼりが飾ってあった。スイミー、懐かしい!SWIMMY PROJECTというのがあるそうです。 | トップページ | 親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞─生涯と名宝@京都国立博物館を観てきた。これはよかった。直筆の教行信証やそれ以外の書も興味深く、承元の法難、善鸞義絶状、恵信尼消息のことも初めて知った。もちろん歎異抄もあってあの有名な部分も読んできた。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「ミステリと言う勿れ」観てきた。よかった!1時間くらい過ぎたころから事件の様相が変わって俄然面白く!おじさんに説教する整くんがいいし、口の悪い原菜乃華さんもいい。最高のタイミングでKing Gnuのカメレオンが流れて泣ける…そしてエンドクレジットが親切&驚く。(2023.09.25)
- 「アリスとテレスのまぼろし工場」を観た。SFでやる設定をファンタジーでやるのは面白い。ひびが入る演出と音もよかったし、なるほど女性監督なのだなとか。新海誠さんのようでもあるがそれより別アニメのような。しかし時間の流れ方がよくわからん…のび太の無人島なのか違うのか。(2023.09.27)
- 映画「SAND LAND(サンドランド)」を観てきた。鳥山先生の直筆コメントを見てこれは観なければ!と。めっちゃ面白かった!作画、メカ、アクション、魅力的なキャラクターたち、そしてストーリー全部素晴らしかった。最後はうるっとくる。しかも入場者特典が素敵。(2023.09.03)
- NHKでやっていた朝までラーニング!相対性理論 ~100分後にE=mc²を説明するサンシャイン池崎~を録画したのを見ながらリアルタイム速記した(めっちゃ長いよ)。想像していた以上に真貝教授ががっつり3部構成で講義していて面白かった。ただ最後にとんでもない落ちが…(2023.08.29)
- ディズニー・ピクサーの「マイ・エレメント」を観てきた。なかなか面白かった。特殊技能を持っていてバイクをかっ飛ばす火の女の子がどんどんリアルに見えてくる。そして最後はホロリ…ただ吹き替え版の日本語フォントは何とかならないか…カールじいさんのデートも同時上映。(2023.08.13)
« あまがさきキューズモールに子供たちがつくったスイミーこいのぼりが飾ってあった。スイミー、懐かしい!SWIMMY PROJECTというのがあるそうです。 | トップページ | 親鸞聖人生誕850年特別展 親鸞─生涯と名宝@京都国立博物館を観てきた。これはよかった。直筆の教行信証やそれ以外の書も興味深く、承元の法難、善鸞義絶状、恵信尼消息のことも初めて知った。もちろん歎異抄もあってあの有名な部分も読んできた。 »
コメント