« 魔女と過ごした七日間(東野圭吾さん、ラプラスの魔女シリーズ)を読んだ。AI、防犯カメラ、DNA、警察の闇、エクスチェッド、そして父親を殺された少年と全てが予測できる魔女、と盛りだくさんな内容で面白かった。映像化する時ものすごくキャスティングが難しい人物がいたり。 | トップページ | 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(6) 31桁の10進演算で複素数を計算するライブラリを作ってみる。外部ファイルのサブルーチンを呼び出すCALL文とUSINGの練習。 »

2023年6月 6日 (火)

松屋で平成レトロ トンテキ定食3枚盛(ご飯特盛)をいただく。ものすごくニンニクが強く、肉も結構分厚くて量も十分。

4枚盛にしようかどうか悩んだが、ちょっとひよって3枚盛に。結果的にはこれで十分すぎるほどの量がありました。

20230604-122615

まあものすごくニンニク感が強いのは想像通り。肉も固いのかな?と思っていたらそうでもなくてちょうどいい弾力。

ご飯特盛にして正解なくらいおかずとしては非常に合う。

20230604-122617

« 魔女と過ごした七日間(東野圭吾さん、ラプラスの魔女シリーズ)を読んだ。AI、防犯カメラ、DNA、警察の闇、エクスチェッド、そして父親を殺された少年と全てが予測できる魔女、と盛りだくさんな内容で面白かった。映像化する時ものすごくキャスティングが難しい人物がいたり。 | トップページ | 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(6) 31桁の10進演算で複素数を計算するライブラリを作ってみる。外部ファイルのサブルーチンを呼び出すCALL文とUSINGの練習。 »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 魔女と過ごした七日間(東野圭吾さん、ラプラスの魔女シリーズ)を読んだ。AI、防犯カメラ、DNA、警察の闇、エクスチェッド、そして父親を殺された少年と全てが予測できる魔女、と盛りだくさんな内容で面白かった。映像化する時ものすごくキャスティングが難しい人物がいたり。 | トップページ | 時代に逆行してCOBOL(GnuCOBOL)を学んでみる(6) 31桁の10進演算で複素数を計算するライブラリを作ってみる。外部ファイルのサブルーチンを呼び出すCALL文とUSINGの練習。 »

最近の記事

最近のコメント

2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
フォト
無料ブログはココログ