佐伯祐三 ― 自画像としての風景@大阪中之島美術館を観てきた。150点近くの作品で見ごたえあった。とんでもない速筆だったとか、宣伝ポスターをよく描いたとか、下落合の風景とか面白かった。写真も1部除いてOKでした。
« 原著で持っているダンズモアさんのHandbook of Microwave Component Measurements With Advanced VNA Techniques(2nd ed.) が邦訳されてマイクロ波部品測定ハンドブック(第2版)として出版されてる!Pozarさんのマイクロ波工学に続き、最近名著の翻訳が増えてるのはいい傾向! | トップページ | 魔女と過ごした七日間(東野圭吾さん、ラプラスの魔女シリーズ)を読んだ。AI、防犯カメラ、DNA、警察の闇、エクスチェッド、そして父親を殺された少年と全てが予測できる魔女、と盛りだくさんな内容で面白かった。映像化する時ものすごくキャスティングが難しい人物がいたり。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 長居植物園をぶらぶら歩く(大阪市立自然史博物館の恐竜展2023チケットで入れる)。まだ花はあまり咲いてないが眺めは非常にいいです。(2023.09.10)
- 恐竜博2023@大阪市立自然史博物館を観てきた。ズール、ゴルゴサウルス、ティラノサウルス、マイプ、どれも面白い。実物化石が見られるのもなかなかない機会。9/24までです。(2023.09.09)
- 遅ればせながら、国立科学博物館のクラウドファンディングに寄付しました。15,000円のかはくオリジナル図鑑のもの。現在586,190,000円です。(2023.08.12)
- 民藝 MINGEI―美は暮らしのなかにある@大阪中之島美術館を観てきた。柳宗悦の民藝についての展示で、なかなか面白かった。特に私の実家近くのものも多く展示されており懐かしかったり。海外の民藝も興味深い。(2023.07.29)
- 超絶技巧、未来へ! 明治工芸とそのDNA@あべのハルカス美術館を観てきた。タイトル通りもうすごすぎる超絶技巧で目が点に!最初のボールとグローブから目を奪われた。一体どうやったらこんなことができるのか全く分からん…AI全盛だが人間の可能性を感じた展示だらけでした。(2023.07.08)
« 原著で持っているダンズモアさんのHandbook of Microwave Component Measurements With Advanced VNA Techniques(2nd ed.) が邦訳されてマイクロ波部品測定ハンドブック(第2版)として出版されてる!Pozarさんのマイクロ波工学に続き、最近名著の翻訳が増えてるのはいい傾向! | トップページ | 魔女と過ごした七日間(東野圭吾さん、ラプラスの魔女シリーズ)を読んだ。AI、防犯カメラ、DNA、警察の闇、エクスチェッド、そして父親を殺された少年と全てが予測できる魔女、と盛りだくさんな内容で面白かった。映像化する時ものすごくキャスティングが難しい人物がいたり。 »
コメント