魔女と過ごした七日間(東野圭吾さん、ラプラスの魔女シリーズ)を読んだ。AI、防犯カメラ、DNA、警察の闇、エクスチェッド、そして父親を殺された少年と全てが予測できる魔女、と盛りだくさんな内容で面白かった。映像化する時ものすごくキャスティングが難しい人物がいたり。
乱流や複雑なカオス現象が予測できるようになった魔女、円華が主人公のラプラスの魔女シリーズ最新作です。
(私は次は頭が量子コンピュータ的な敵が出てきて、決定論的な円華と対決する、、、とずっと予測して外し続けている…)
あらすじは「AIによる監視システムが強化された日本。
指名手配犯捜しのスペシャリストだった元刑事が殺された。
「あたしなりに推理する。その気があるなら、ついてきて」
不思議な女性・円華に導かれ、父を亡くした少年の冒険が始まる 」
というもの。
防犯カメラとAIで人物が特定する、本当に現代的で恐ろしい題材を扱われているのと(AIについてはいろいろ東野さんの考えも入っているのかも)、別作品で取り上げられていたDNAのお話が組み合わさって近未来SF的要素もあって興味深い。
今回は父親を殺された少年、陸真が主役で円華はどちらかというとサポートしている感じになっている。もちろん特殊な能力は要所要所で重要な役割になっているけれど。陸真の友達の純也もいいキャラで、やっぱり主人公にはこういうバディが必要だなと実感。
で今回はエクスチェッドという、脳に疾患を持っているがその代償として特殊な能力を身につけた子供たちも出てくる。非常に重要な役割を果たす子も。
これ映像化には向いている作品とは思うけれど、2人、ものすごくキャスティングが難しいだろうな(1人は特に)という人物がいる、というのはネタバレになるのだろうか。
この作品、続くのかどうなのかなかなか難しい終わり方になってますが、続けてほしいな。
« 佐伯祐三 ― 自画像としての風景@大阪中之島美術館を観てきた。150点近くの作品で見ごたえあった。とんでもない速筆だったとか、宣伝ポスターをよく描いたとか、下落合の風景とか面白かった。写真も1部除いてOKでした。 | トップページ | 松屋で平成レトロ トンテキ定食3枚盛(ご飯特盛)をいただく。ものすごくニンニクが強く、肉も結構分厚くて量も十分。 »
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 「浜村渚の計算ノート 11さつめ エッシャーランドでだまし絵を」を読んだ。今回はルース・アーロンペア、5枚のカードと2人の囚人パズル、3パスプロトコル、ペンローズの三角形とペンローズ・タイル、そしてエッシャー。ちょっと叙述も入ったり?解説はヨビノリたくみさん。(2024.12.13)
- 日経サイエンス2025年1月号の特集 和算再発見の佐藤賢一さんの記事「算聖 関孝和の実像」に出てきた矢高に対する円弧の2乗の近似式をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式として作った。ものすごい精度であることがよくわかる。(2024.12.03)
- 捜査線上の夕映え(有栖川有栖さんの火村シリーズ)を読んだ。コロナ禍で最中で起きた殺人事件。容疑者も少なくすぐに解決すると思われたが、意外なジョーカーが…ジョーカーの正体には驚いた。また表紙にもなっている場所が本当に良さそうなところで旅行したくなった。(2024.12.11)
- Interface2025年1月号はMATLABで1ニューロンから手作り 数学&図解でディープ・ラーニング。初歩からAlexNetの転移学習、CNNまで話題が豊富で、なんとMatlab Onlineの半年ライセンスがついてくる。Simulinkや各種toolboxも使える。早速MATLAB入門オンラインコース修了した。(2024.12.03)
- 数理科学 2024年12月号 使う数学,使える数学「数学は役に立つのか?」へのヒントを買った。課税があると富の集中が緩和される話、ジャイロイド格子、Mackay-Terrones構造、血液の流れをNavier-Stokes方程式で解析、天気予報のデータ同化など知らなかったことがたくさん。(2024.11.26)
« 佐伯祐三 ― 自画像としての風景@大阪中之島美術館を観てきた。150点近くの作品で見ごたえあった。とんでもない速筆だったとか、宣伝ポスターをよく描いたとか、下落合の風景とか面白かった。写真も1部除いてOKでした。 | トップページ | 松屋で平成レトロ トンテキ定食3枚盛(ご飯特盛)をいただく。ものすごくニンニクが強く、肉も結構分厚くて量も十分。 »
コメント