お湯を注ぐ音と水を注ぐ音が全然違う、ということで水の粘性(と動粘性と密度)の温度特性をカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpの自作式としてUP!
お湯を注ぐ音と水を注ぐ音が全然違うという話を見た。
水を注ぐ音とお湯を注ぐ音
— 3110 (@3_1_1_0) June 17, 2023
ほんまや全然ちゃうやん https://t.co/PM0bMPvygu pic.twitter.com/ov65QENvWl
これは聞いたことあったが、粘性ってどのくらい違うんだろう?と思って調べた。
この辺を参考に。
https://d-engineer.com/fluid/nendo.html
https://www.ryutai.co.jp/shiryou/liquid/water-mitsudo-1.htm
でこの数表を6次関数で近似したものをカシオの高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPした。
リンクはこちら。
こんな風にグラフにできる。こんなに粘性変わるのか。知らなかった…そりゃ音も変わるはずだ。
密度は4度くらいが一番重いはず。
« 背中の蜘蛛(誉田哲也さん)を読んだ。リアルに起こっているような監視(NSAが使っているPRISM, Xkeyscore, バウンドレス・インフォーマント)の話で背筋が寒くなる…しかし魔女と過ごした七日間を読んだ時も思ったけれど、監視社会の行きつく先はどうなるのだろうか。 | トップページ | 松屋で平成レトロ チキチートマトカレー(ご飯大盛)をいただく。トマト・チーズ・チキンと相性のいいものばかりでなかなか美味しい。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
- 高周波・RFニュース 2025年6月16日 iFixitのSamsung Galaxy S25 Edge分解でCTスキャンで2階建て基板の内部や5Gミリ波アンテナモジュールが鮮明に見える、Microwave JournalでRFのヘテロジニアスインテグレーションとローデ・シュワルツの複数ポートをもつスペアナFSWX紹介(2025.06.16)
« 背中の蜘蛛(誉田哲也さん)を読んだ。リアルに起こっているような監視(NSAが使っているPRISM, Xkeyscore, バウンドレス・インフォーマント)の話で背筋が寒くなる…しかし魔女と過ごした七日間を読んだ時も思ったけれど、監視社会の行きつく先はどうなるのだろうか。 | トップページ | 松屋で平成レトロ チキチートマトカレー(ご飯大盛)をいただく。トマト・チーズ・チキンと相性のいいものばかりでなかなか美味しい。 »
コメント