« 深層学習と統計神経力学(甘利 俊一さん)と深層学習 改訂第2版(岡谷貴之さん)を買ってきた。最近、機械学習のアプリを作っているが背景の数学的な理論を全く知らなくてもライブラリ使うだけで何か作れることに危機感を抱いてきたので。 | トップページ | リトル・マーメイドをDolby Cinemaで観てきた。アニメ観てないので主役の人選には違和感なく、歌すごすぎるな、としか思わなかったり(長いPVみたい)。ただ食物連鎖とか星座の疑問で話が頭に入らない…あとラスボスの造形はあれで正解なのかとか。でも面白かったです。 »

2023年7月 1日 (土)

インディ・ジョーンズと運命のダイヤルをIMAXで観てきた。最高だった!どこをとってもクライマックスだし若いインディも年老いたインディもいい。運命のダイヤルはアンティキテラの機械だし!絶対会えるわけがない数学者に会えるしドラえもんだし!ミケルセンはフォン・ブラウン!

せっかくなのでIMAXの大画面(エキスポシティの)で観てきました。

20230701-143809

ポスターもらった。

20230701-190345

でなんと!運命のダイヤルというのはあのアンティキテラの機械のことだった!

Nama_machine_danticythre_1-1

これも参照:

NHK BSでやっていた”アンティキテラ島の機械”の特集は面白かった。

で最初から若いインディが出てきて驚く。エンドクレジットに1944のボディダブル2人いると出てたが、全然違和感ない。

次にいきなり年取ったシーンは本当に年取ってだらしない感じのハリソン・フォードでこれはこれであり。

とにかくしょっぱなからずっとクライマックス!もう中だるみするシーンが一切ない。

そしてキーになる数学者としてアルキメデスが!これは本当に驚くシーンがある。ドラえもんでこういうの観たぞ!

ミケルセンはロケットのフォン・ブラウンだ!

ひげ?(産毛)の男の子もいいキャラで、ヘレナも強い女性そのものでいい(ナミみたい)。

で、最後は泣けるシーンも。。。いい話だった。傑作だ!

まさかまたこんなインディ・ジョーンズが見られるとは。

しかしエンドクレジットの長さは驚く。。。普通の映画の2本分くらいじゃないか。

ところで最後の方で感謝されていたEriko Nakamuraさんってどなた?アナウンサーの方じゃないよな?

« 深層学習と統計神経力学(甘利 俊一さん)と深層学習 改訂第2版(岡谷貴之さん)を買ってきた。最近、機械学習のアプリを作っているが背景の数学的な理論を全く知らなくてもライブラリ使うだけで何か作れることに危機感を抱いてきたので。 | トップページ | リトル・マーメイドをDolby Cinemaで観てきた。アニメ観てないので主役の人選には違和感なく、歌すごすぎるな、としか思わなかったり(長いPVみたい)。ただ食物連鎖とか星座の疑問で話が頭に入らない…あとラスボスの造形はあれで正解なのかとか。でも面白かったです。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 深層学習と統計神経力学(甘利 俊一さん)と深層学習 改訂第2版(岡谷貴之さん)を買ってきた。最近、機械学習のアプリを作っているが背景の数学的な理論を全く知らなくてもライブラリ使うだけで何か作れることに危機感を抱いてきたので。 | トップページ | リトル・マーメイドをDolby Cinemaで観てきた。アニメ観てないので主役の人選には違和感なく、歌すごすぎるな、としか思わなかったり(長いPVみたい)。ただ食物連鎖とか星座の疑問で話が頭に入らない…あとラスボスの造形はあれで正解なのかとか。でも面白かったです。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ