ピッチドロップ実験、10滴目は今どうなっているか(2023年7月時点)
(2024年7月時点はこちら)
粘度が非常に高い物質(ピッチ)を漏斗に入れて、一体いつ落ちるかを観測するピッチドロップ実験というのがある。
クイーンズランド大学のものが有名で、1927年から!始まっている。今、2014年にようやく9滴目が落ちた。
今でもライブカメラで観測できる。
https://livestream.com/accounts/4931571/events/5369913
では私がこの映像を記録したもの。
2014年4月。9滴目が落ちた直後。まったく落ちそうじゃない。
2017年12月。おや?落ちそう?と思った方!これはまだまだ落ちるレベルじゃないのだ(それほど粘性が高い)。
2021年9月はこちら。4年経ってもこんなくらい。
そして2023年7月。2年たってもほとんど変わらないが、ちょっとだけ落ちそうに?
ではいつ落ちるか?
今まで落ちたデータを2次関数近似して予測してみた。
これで行くと2027年くらいか、、、まだまだだなあ。
« リトル・マーメイドをDolby Cinemaで観てきた。アニメ観てないので主役の人選には違和感なく、歌すごすぎるな、としか思わなかったり(長いPVみたい)。ただ食物連鎖とか星座の疑問で話が頭に入らない…あとラスボスの造形はあれで正解なのかとか。でも面白かったです。 | トップページ | ルーヴル美術館展 愛を描く@京都市京セラ美術館へ行ってきた。なかなか興味深かったが人が多い!アモルって実は初めて知ったり、かんぬきが面白かったり。写真OKなエリアもあります。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月25日 Ericssonモビリティレポート6月号は5G FWAのマネタイズについて、QorvoがオートロックへのUWB応用について解説、NATOのダイアナチャレンジは「先進通信技術」と「電磁環境の競合」、TDKがQEIよりRF電源事業譲受(2025.06.25)
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« リトル・マーメイドをDolby Cinemaで観てきた。アニメ観てないので主役の人選には違和感なく、歌すごすぎるな、としか思わなかったり(長いPVみたい)。ただ食物連鎖とか星座の疑問で話が頭に入らない…あとラスボスの造形はあれで正解なのかとか。でも面白かったです。 | トップページ | ルーヴル美術館展 愛を描く@京都市京セラ美術館へ行ってきた。なかなか興味深かったが人が多い!アモルって実は初めて知ったり、かんぬきが面白かったり。写真OKなエリアもあります。 »
コメント