ピッチドロップ実験、10滴目は今どうなっているか(2023年7月時点)
(2024年7月時点はこちら)
粘度が非常に高い物質(ピッチ)を漏斗に入れて、一体いつ落ちるかを観測するピッチドロップ実験というのがある。
クイーンズランド大学のものが有名で、1927年から!始まっている。今、2014年にようやく9滴目が落ちた。
今でもライブカメラで観測できる。
https://livestream.com/accounts/4931571/events/5369913
では私がこの映像を記録したもの。
2014年4月。9滴目が落ちた直後。まったく落ちそうじゃない。
2017年12月。おや?落ちそう?と思った方!これはまだまだ落ちるレベルじゃないのだ(それほど粘性が高い)。
2021年9月はこちら。4年経ってもこんなくらい。
そして2023年7月。2年たってもほとんど変わらないが、ちょっとだけ落ちそうに?
ではいつ落ちるか?
今まで落ちたデータを2次関数近似して予測してみた。
これで行くと2027年くらいか、、、まだまだだなあ。
« リトル・マーメイドをDolby Cinemaで観てきた。アニメ観てないので主役の人選には違和感なく、歌すごすぎるな、としか思わなかったり(長いPVみたい)。ただ食物連鎖とか星座の疑問で話が頭に入らない…あとラスボスの造形はあれで正解なのかとか。でも面白かったです。 | トップページ | ルーヴル美術館展 愛を描く@京都市京セラ美術館へ行ってきた。なかなか興味深かったが人が多い!アモルって実は初めて知ったり、かんぬきが面白かったり。写真OKなエリアもあります。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« リトル・マーメイドをDolby Cinemaで観てきた。アニメ観てないので主役の人選には違和感なく、歌すごすぎるな、としか思わなかったり(長いPVみたい)。ただ食物連鎖とか星座の疑問で話が頭に入らない…あとラスボスの造形はあれで正解なのかとか。でも面白かったです。 | トップページ | ルーヴル美術館展 愛を描く@京都市京セラ美術館へ行ってきた。なかなか興味深かったが人が多い!アモルって実は初めて知ったり、かんぬきが面白かったり。写真OKなエリアもあります。 »
コメント