« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)ニュース(2023/7/19) IEEE Microwave Magazineは100Gbps以上の無線で各ICの比較、Microwave Journalは6Gの計測ソフト、Maxwellの1881年の論文が図書館に、Doosanのミリ波フロントエンド、Qualcommの5G AdvancedとAIなど。 | トップページ | すき家でトリプルニンニク牛丼(特盛)にさらにトッピングでニンニクの芽を加えてクアドラプルニンニク牛丼にした。どこをどう食べてもニンニク! »

2023年7月20日 (木)

「名探偵のはらわた」を読んだ。最初の方はコミカルなミステリもの?と思っていたら一転して驚く!ああ、作者の白井智之さん、あの「人間の顔は食べづらい」を書かれた方か!納得。

最初に実在の凶悪事件を基にした事件記録が複数書かれていて、これは何?と思っていたら

途中でびっくりする!最初に思っていたジャンルとまったく違った!でも面白かった!

20230717-175651

あらすじは

「亘くん、きみは真実を語るべきだ」農薬コーラ毒殺魔、局部切断女、そして恐怖の三十人殺し! 昭和史に残る極悪犯罪者たちが地獄の淵からよみがえり、現代日本で殺戮の限りを尽くす。空前絶後の惨劇に立ち上がった伝説の名探偵は、推理の力でこの悪夢を止められるのか? 「疑え――そして真実を見抜け」二度読み必至の鮮やかな伏線回収、緻密なロジックによる美しき多重解決。本格ミステリの神髄、ここにあり。 

というもの。いや本当に甦るとか驚きますよ。でもその突飛な発想+ロジカルな推理ものなのでこれは面白い。

この続編?の名探偵のいけにえの評判もすごくいい(2023本格ミステリベスト10、1位)ので続けて読んでみよう。

 

« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)ニュース(2023/7/19) IEEE Microwave Magazineは100Gbps以上の無線で各ICの比較、Microwave Journalは6Gの計測ソフト、Maxwellの1881年の論文が図書館に、Doosanのミリ波フロントエンド、Qualcommの5G AdvancedとAIなど。 | トップページ | すき家でトリプルニンニク牛丼(特盛)にさらにトッピングでニンニクの芽を加えてクアドラプルニンニク牛丼にした。どこをどう食べてもニンニク! »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)ニュース(2023/7/19) IEEE Microwave Magazineは100Gbps以上の無線で各ICの比較、Microwave Journalは6Gの計測ソフト、Maxwellの1881年の論文が図書館に、Doosanのミリ波フロントエンド、Qualcommの5G AdvancedとAIなど。 | トップページ | すき家でトリプルニンニク牛丼(特盛)にさらにトッピングでニンニクの芽を加えてクアドラプルニンニク牛丼にした。どこをどう食べてもニンニク! »

最近の記事

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト