高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)ニュース(2023/7/19) IEEE Microwave Magazineは100Gbps以上の無線で各ICの比較、Microwave Journalは6Gの計測ソフト、Maxwellの1881年の論文が図書館に、Doosanのミリ波フロントエンド、Qualcommの5G AdvancedとAIなど。
今月のMicrowave Magazineの特集はWireless 100Gbit/s and beyond.
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
色々出ている数十GHz帯のICの比較表が役に立ちそう。日本もかなり頑張っている感じ。
Microwave JournalはRF/Microwave Software & Design。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
6Gの帯域が広すぎる…
Maxwell’s classic Treatise returns after 115 years
Maxwellの1881年の論文。
これもちろん手書きですよね。
Qualcommの記事。この前Keysightのセミナーでも出たけれど、もう5G advanced, 6Gは無線システムとしてAI必須になりそう。
Wireless AI: Igniting the 5G Advanced technology revolution
Doosanのミリ波フロントエンドDS-MV_26
NECと富士通の記事。
NEC and Fujitsu Cut Interoperability Testing Time for Post-5G Base Stations by 30%
FPCメーカーのFlexiumとAnsysの協業。
Ansys Enables Flexium's 5G mmWave Antenna Module Designs To Advance ADAS/AV Technology
« LTspiceの作者のMike Engelhardtさん、アナログデバイセズ辞めていてQorvoのQSPICEという新しいスパイス系シミュレータ作ってる!TIは昔のTinaからPSPICE for TIを出してるし各社いろいろ出してきてるな。 | トップページ | 「名探偵のはらわた」を読んだ。最初の方はコミカルなミステリもの?と思っていたら一転して驚く!ああ、作者の白井智之さん、あの「人間の顔は食べづらい」を書かれた方か!納得。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« LTspiceの作者のMike Engelhardtさん、アナログデバイセズ辞めていてQorvoのQSPICEという新しいスパイス系シミュレータ作ってる!TIは昔のTinaからPSPICE for TIを出してるし各社いろいろ出してきてるな。 | トップページ | 「名探偵のはらわた」を読んだ。最初の方はコミカルなミステリもの?と思っていたら一転して驚く!ああ、作者の白井智之さん、あの「人間の顔は食べづらい」を書かれた方か!納得。 »
コメント