任意の2次式f(x)に30x² - 24x +3をかけて0から1まで積分するとf(1)が出てくる、というのを見て、任意のn次式でやったらどうなるかをPython+SymPyで計算してみた。
今日、この話を見た。
El polinomio 30x² - 24x +3 tiene una propiedad sorprendente.
— Rayleigh Lord | Javier González Monge (@RayleighLord) August 15, 2023
Si integras CUALQUIER polinomio de grado menor o igual a 2 p(x) con respecto a 30x² - 24x +3 entre 0 y 1, la integral siempre devuelve el valor de p(x) evaluado en 1, es decir, p(1).
¿Cómo es esto posible? ⬇️ pic.twitter.com/lSoHTkabbI
これは知らなかった。なんで30x² - 24x +3の形になるかもわからない…ということでPythonとSympyを使って任意のn次式で成り立つものがあるか計算しよう。
コードはこちら。とりあえずn=2から10までの多項式を求めて、実際に積分してf(1)になるか見ている。
(a_n *x^n + a_n-1 * x^(n-1) + …+a0 でx=1なのでa_n+a_n-1+…+a0が出てくれば正解)
結果はこちら。なるほど、何次式でもなりたつものが得られるようだ。
グラフにしたもの。これを見てもなんでf(1)が出てくるかはいまいちわからん。
« 大阪天満宮でお参り(2023年8月) | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年8月18日 Microwave Jornalの特集はミリ波で5G缶型全方位モジュール,Next G Allianceの新ホワイトペーパー、Hexa-XのB5G/6Gアーキテクチャ、Software Defined Vehicleとは?5G RISが自転車アジア大会で使用(ZTE)など。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月20日 GSMA MWC25上海開催、3GPPのCCWでのプレゼン資料、Kyocera AVXのNB-NTN向けIoTデバイスのホワイトペーパー、TDKがAI・スマートグラスのSoftEye買収、Mini-CircuitsのAEC-Q200 qualifiled LTCC製品、Fibocomのスマートリビング向けFG390(2025.06.20)
- 高周波・RFニュース 2025年6月19日 QorvoがSバンドレーダ用のBAW switched filter bank発表、Ericssonがミッションクリティカル用途のアンテナ発表、SEMCOが125℃保証の0201インチX7T 1.0㎌ 6.3V MLCC発表、iFixitがトルクスプラスねじについて解説(2025.06.19)
- 高周波・RFニュース 2025年6月18日 Qorvoが5Gインフラ向けBAWフィルタとプリドライバアンプ発表、KeysightとNTTらが300GHz帯で280Gbpsを達成する信号発生システム発表、TDKが自動車用パワー・オーバー・コアクス・インダクター発表、NordicがNeuton AI買収(2025.06.18)
- 高周波・RFニュース2025年6月17日 everythingRF magazineはIMS2025特別号、MITの6Gに向け光でディープラーニングを行うチップ論文、NGMNが6Gに向けたキーメッセージを出版、Litepoint、Spirent、ViaviのTest and Measurementのトレンドレポート(2025.06.17)
« 大阪天満宮でお参り(2023年8月) | トップページ | 高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年8月18日 Microwave Jornalの特集はミリ波で5G缶型全方位モジュール,Next G Allianceの新ホワイトペーパー、Hexa-XのB5G/6Gアーキテクチャ、Software Defined Vehicleとは?5G RISが自転車アジア大会で使用(ZTE)など。 »
コメント