« TensorFlowとKerasが2.13になったのでアップデートすると、前から使っていたh5フォーマットで保存するとUserWarningがでるようになった。Keras V3フォーマットで保存しろということでした。 | トップページ | 数学セミナー8月号(1+2+3+…=-1/12)と数理科学8月号(微分形式で書く・考える)を買ってきた。カシミール効果とくりこみ理論およびゼータ関数が面白かったし、後者はアブラハム-ミンコフスキー論争が面白かった。ところで両方とも新井朝雄さんが執筆しているのがある。 »

2023年8月 6日 (日)

トランスフォーマー/ビースト覚醒をIMAX 3Dで観てきた。面白かった!よくこんなピンチに次ぐピンチの展開思いつくなと。とにかく機械生命体がいるかのような滑らかな動き、戦闘と、そして後半泣ける…そして何か別の映画と繋がる。紙とNFTの両方のポスターももらった。

せっかくなのでIMAXの大画面で3Dで観ようと109シネマズ大阪エキスポシティまで。

20230805-121927 20230805-121917 20230805-121908 20230805-121909 20230805-122133

この紙のポスターと、NFTのポスター両方もらった。

20230805-165644

内容はとにかく面白かった!

人間側の主人公2人が白人じゃないのが今っぽい。そして舞台は1994年で、マーク・ウォールバーグが俳優に転向するのが気に入らないとか!

当時の映画や音楽も満載。

https://screenrant.com/transformers-rise-beasts-soundtrack-guide-every-song/

しかし最初から大ピンチでどう考えても勝てない展開が次々続く。よくこんなの思いつくな。

そして今回の主役はビーストたち、と思いきや、ミラージュとノアだ!このバディものとしても面白い。

この2人の最大のピンチでは、泣けるしそしておお、あのマーベル作品のあれ!とか思ってしまった。

エレーナの胸元は開けすぎな気がするのはおいておいて…

ノアの弟くんもかわいらしかったし、途中まで苦悩するオプティマスプライムが最後の大ピンチで決断するというのも良かった。

そして最後は、、、え?これあの別の作品と繋がるの?と驚く。てことはあの人は次も出演決定だな。

本当にスカッとする面白さで、動きがとにかくなめらかで、これは3Dで観た方がお勧めです。

 

« TensorFlowとKerasが2.13になったのでアップデートすると、前から使っていたh5フォーマットで保存するとUserWarningがでるようになった。Keras V3フォーマットで保存しろということでした。 | トップページ | 数学セミナー8月号(1+2+3+…=-1/12)と数理科学8月号(微分形式で書く・考える)を買ってきた。カシミール効果とくりこみ理論およびゼータ関数が面白かったし、後者はアブラハム-ミンコフスキー論争が面白かった。ところで両方とも新井朝雄さんが執筆しているのがある。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« TensorFlowとKerasが2.13になったのでアップデートすると、前から使っていたh5フォーマットで保存するとUserWarningがでるようになった。Keras V3フォーマットで保存しろということでした。 | トップページ | 数学セミナー8月号(1+2+3+…=-1/12)と数理科学8月号(微分形式で書く・考える)を買ってきた。カシミール効果とくりこみ理論およびゼータ関数が面白かったし、後者はアブラハム-ミンコフスキー論争が面白かった。ところで両方とも新井朝雄さんが執筆しているのがある。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ