Excelの時系列を予測する予測ツールがいつの間にか三重指数平滑化法(ETS、Holt Winters、季節性もトレンドも考慮したAAA)になっていた!せっかくなのでコロナウイルス陽性者数の予測をしてみた(根拠なしなのでご注意)。でも第9波と第10波は予測してるな。
Excelの予測ツールというと勝手に線形回帰のみ、と思っていたが!
実は今は(というか2016年からは…)指数平滑化法が使えるようになっていた。
Windows 版 Excel で予測を作成する
”
数式を使って予測を作成すると、履歴データ、予測データ、グラフを含む表が返されます。 予測では、既存の時間ベースのデータおよび指数平滑化 (ETS) アルゴリズムの AAA バージョンを使って、将来の値が予測されます。
”
だそうだ。指数平滑化についてはこちらを。
Exponential smoothing
AAAってことはAdditiveが3つある3重指数平滑化のようだ。季節性とトレンドを加味している。
Holt Wintersというらしい。
データは厚生労働省のサイトからコロナウイルス陽性者数データを使おう。2023年5月初旬でもうデータを取得しなくなってるけれどその先を予測する。ただし、モデルナの予測でもそうですが、生データそのままだとがたがたすぎてうまくいかないので7日間の移動平均データを使う。
https://www.mhlw.go.jp/stf/covid-19/open-data.html
結果はこちら。おお、なんとなく第9波と第10波を予測している!(根拠レスですので注意)。
Excelにはこんな感じのシートが新規作成される。パラメータのα、β、γもここで見られる。
« 松のやで海鮮盛合せ定食(イカ・白身魚・海老)をいただく。特にイカが柔らかくて美味しかった。タルタルも十分量あった。 | トップページ | 書店で文庫を買ったら管理用のRFIDが入った紙が入っていた。TP-RFIDのものらしい。UHF帯860-960MHzのようですがアンテナが面白い。しかしチップが小さすぎて見えない… »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 松のやで海鮮盛合せ定食(イカ・白身魚・海老)をいただく。特にイカが柔らかくて美味しかった。タルタルも十分量あった。 | トップページ | 書店で文庫を買ったら管理用のRFIDが入った紙が入っていた。TP-RFIDのものらしい。UHF帯860-960MHzのようですがアンテナが面白い。しかしチップが小さすぎて見えない… »
コメント