高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年8月8日 IEEE Microwave Magazineは名講義特集(周波数依存結合フィルタの設計でも線形代数は大事)、Qualcomm他5社がRISC-Vの新会社を、60GHzの見守りレーダPOM、GSAの2Gと3Gがいつ終わるかのレポート、など。
まずはIEEE Microwave Magazineは名講義特集。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
広帯域パワーアンプ、AIなどを使ったWPT、RHEHも面白いが
周波数依存結合を使ったフィルタ設計。最近、AI/機械学習関連で線形代数は大事、という話は出ますがフィルタ合成でも大事。
結合行列というもので表される。通常は周波数依存なし、とするがこの講義はありの場合。
直接高周波ではないが、ちょっと驚いたニュース。
Leading Semiconductor Industry Players Join Forces to Accelerate RISC-V
60GHzの見守りサービスPOM。60GHzのレーダを利用している。
ソースネクストが高齢者見守りサービス参入、ミリ波レーダーで非接触モニタリング
そういやAmazonもGoogleも60GHzの睡眠トラッカー出してたな。ほとんど流行ってないけど。
ポケモンスリープに使われたら流行るかも。
GSAのレポート。
2G-3G-Switch-Off July 2023 Summary
みんな5Gだ、6Gだっていうけど、世界にはまだ2Gを使っている国があることをお忘れなく…
チャイナモバイルの論文。
6G Architecture Design: from Overall, Logical and Networking Perspective
« 数学セミナー8月号(1+2+3+…=-1/12)と数理科学8月号(微分形式で書く・考える)を買ってきた。カシミール効果とくりこみ理論およびゼータ関数が面白かったし、後者はアブラハム-ミンコフスキー論争が面白かった。ところで両方とも新井朝雄さんが執筆しているのがある。 | トップページ | 馬鹿と嘘の弓 Fool Lie Bow(文庫版)を読んだ。森博嗣さんの新しいXXシリーズということで、過去作からの登場人物もいて、風来坊のもじりでしゃれてるな、とか思っていたらこれは…いや全然想像してなかった結末で驚く。探偵には解決できない事件という… »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- Interface 2025年4月号 ~Pythonで学ぶ制御~を買った。倒立振り子、ロボ、モーターやドローンをシミュレーション、実機で実際に動かして学べるもので、PID、LQR、カルマンフィルタ、AIまでの手法と制御の歴史もついていて話題が豊富。sympy.physics.mechanicsを初めて知った。(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月20日 住友化学がフィルムアンテナ拡大のため韓国の無線通信モジュール企業買収、三菱電機が3.6-4.0GHz帯 5G基地局用16W GaNパワーアンプ発表、SEMCOが車載0603 inch X6S 22㎌ 10V MLCC発表、LG Uplusの6Gビジョン(2025.03.20)
- 高周波・RFニュース 2025年3月19日 QualcommがSnapdragon Gシリーズをアップデート、RohmがAI搭載マイコン発表、Nordicがスマートグリッド等向けに915MHzモジュール発表、TDKが車載PoC用大電流巻き線インダクタ発表、TIがデータセンタ向けの電源管理チップ発表(2025.03.19)
- 高周波・RFニュース 2025年3月18日 MITのシリコンレンズ不要のテラヘルツ波発振器、NIとドレスデン工科大学の近接場アンテナ測定、u-bloxがセルラー事業をTrasnaに売却、TDKの予知保全プラットフォームedgeRX、Rohmのシリコンキャパシタ対談動画(2025.03.18)
- 高周波・RFニュース 2025年3月17日 iFixitがiPhone 16eのチップ同定、M4 MacBook Airを分解、WI-FiモジュールはUSI、CyntecがAPECでインダクタセミナー開催、KYOCERA AVXの0402サイズ47μF MLCC、Nothing Phone 3a, Motorola Moto G Power 2025分解動画(2025.03.17)
« 数学セミナー8月号(1+2+3+…=-1/12)と数理科学8月号(微分形式で書く・考える)を買ってきた。カシミール効果とくりこみ理論およびゼータ関数が面白かったし、後者はアブラハム-ミンコフスキー論争が面白かった。ところで両方とも新井朝雄さんが執筆しているのがある。 | トップページ | 馬鹿と嘘の弓 Fool Lie Bow(文庫版)を読んだ。森博嗣さんの新しいXXシリーズということで、過去作からの登場人物もいて、風来坊のもじりでしゃれてるな、とか思っていたらこれは…いや全然想像してなかった結末で驚く。探偵には解決できない事件という… »
コメント