« 遅ればせながら、国立科学博物館のクラウドファンディングに寄付しました。15,000円のかはくオリジナル図鑑のもの。現在586,190,000円です。 | トップページ | 火蛾(古泉 迦十さん)を読んだ。なんとメフィスト賞受賞から23年目の文庫化とのこと。イスラーム神秘主義+ミステリという今まで全く読んだことのない斬新な設定で面白かった。呪術廻戦の夜蛾学長の影響で文庫化、ではなく新作の崑崙奴も出るそうです。 »

2023年8月13日 (日)

ディズニー・ピクサーの「マイ・エレメント」を観てきた。なかなか面白かった。特殊技能を持っていてバイクをかっ飛ばす火の女の子がどんどんリアルに見えてくる。そして最後はホロリ…ただ吹き替え版の日本語フォントは何とかならないか…カールじいさんのデートも同時上映。

火・水・土・風の四元素説を基にしたお話です(風は雲、土は木にしか見えなかったけれど)。

20230812-101328 20230812-104052

火の女の子が、ガラス工芸の天才だったり、パイプを溶接したりと多彩な才能を持ってるのが面白かった。バイクをすっ飛ばしたり。

また水の男の子が、というかその家族がめちゃくちゃ泣き上戸なのも。

水と火ということでメドローアが思い出して、おいおい近づくと対消滅するぞとかずっと思っていた。

が、ちゃんとそこはうるうるする感じで処理されていてよかった。

世界を救う、感じより家族の問題なのもよかった。

ただ…いつもディズニーの日本語吹き替え版で不満なのですがなんで日本語フォントがPCフォント丸出しなんだろう…

オリジナルはちゃんと世界観にあったフォントを使っているのに。これなら看板などは字幕を下に出した方がいいと思うんですが。

なんかこだわりがあるのかな。

あとカールじいさんのデートも同時上映ですが、え?ここで終わり?ということでもうちょっと見たかったなとか。

« 遅ればせながら、国立科学博物館のクラウドファンディングに寄付しました。15,000円のかはくオリジナル図鑑のもの。現在586,190,000円です。 | トップページ | 火蛾(古泉 迦十さん)を読んだ。なんとメフィスト賞受賞から23年目の文庫化とのこと。イスラーム神秘主義+ミステリという今まで全く読んだことのない斬新な設定で面白かった。呪術廻戦の夜蛾学長の影響で文庫化、ではなく新作の崑崙奴も出るそうです。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 遅ればせながら、国立科学博物館のクラウドファンディングに寄付しました。15,000円のかはくオリジナル図鑑のもの。現在586,190,000円です。 | トップページ | 火蛾(古泉 迦十さん)を読んだ。なんとメフィスト賞受賞から23年目の文庫化とのこと。イスラーム神秘主義+ミステリという今まで全く読んだことのない斬新な設定で面白かった。呪術廻戦の夜蛾学長の影響で文庫化、ではなく新作の崑崙奴も出るそうです。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ