8/1の朝やっていたピタゴラミングスイッチ4を録画していたのを観た。内容をリアルタイムでメモ。いえてんが1回で切りぬけるのは面白かった。
まずは百科おじさんが登場。
じゃがいも会議からスタート。
美味しい料理になりたいかー?1名お呼びがかかっているが行きたいやつはいる?じゃが二郎が選ばれた。
まずは選択。
かわをむく/むかない
うすぎり/ほそぎり
やく/あげる
皮をむく、ほそぎり、油で揚げるがじゃが二郎の希望。
フライドポテトになった。
うすぎりをあげるとポテトチップス。
木のような手順であらわせる。
次はなんのプログラム?
めくる→めくる→いっしょ?いっしょならまためくる、違うなら次の人、そしてまためくる。
これは神経衰弱のプログラムだった。
そしてピタゴラ装置で家が建った!
バコドキワドゴカトという9文字がそこにー ー がくわわると、
バーコード、キーワード、ゴーカート
ミロテトルマボケパルキクは?
こんどは横にー ーが加わる。
次は
タテひこ ヨコひこ。
ヨコにしか動けないで線を引くヨコひこ、そこに紙をつかんでタテに動かせるタテひこが。
プロッタだな!
縦横縦横に線が書ける。
2人一緒に動くとどうなる?斜め線が書ける。そして2人で協力して書いたのは、ヨット!
今のにもプログラミング的な考え方がある。
斜め線を引きたいとき、タテひことヨコひこはどのくらい動けばいいか?斜め線を縦と横に分けて考えるとよい。
同時に動くとぴったり斜め線が書ける。
またピタゴラ装置。今度のはのぼりが出てきた。
次は今日の味噌汁。
切る方向を線で見せる。何を切っている?
横からすーっときり、上から縦線五本、横線三本で豆腐!
ぼてじんをきりぬけ。
紙の真ん中にぼてじんが。4回で切り抜けた。
斜めに折れば?2回で切り抜けた。
斜めにしてもう一回斜めにすれば、1回で切り抜けた。
次はいえてんを切り抜く。
さっきと違って家の形。5回で切り抜けるのは普通にできる。
縦に半分に折れば、3回で切り抜けた。
縦に半分に折って、屋根と壁が重なるように折る。そうすると2回で切り抜けた。
え?まだできるの?
半分に折って、屋根と壁を重なるように折り、床と壁が重なるように折れば、、、1回で切り抜けた。
最後のコーナー、想像してみよ
球が並ぶ板に1段目を詰め、その上に隙間に並べて2段目を作る。
次はその板を箱に入れ、板を押し出せるようにして球を箱に詰める。
下から押し上げると?
おお、やっぱりピラミッド型になった。最密充填だ。
« 松のやで牛かつ定食をいただく。想像していた以上に肉は柔らかい。ただレフォールソースの量はもう少し欲しい… | トップページ | 阪急バスに乗っているとSOSの非常ブレーキが乗客が押せるようになっていた!ドライバー異常時対応システム(EDSS)というらしい。いすゞ自動車製のバスについているとのこと。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月28日 Next G Allianceが6Gに向けたコンポーネント技術を策定、Ericssonのパッシブアンテナで5G効率化、u-bloxがソフトバンクと協業で日本にPointPerfect GNSS補正を拡大、中国以外の国は6Gに無関心になってきたという記事(2025.03.28)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月27日 Qualcommが3GPP 6Gワークショップで議論された内容を紹介、Broadcomが00G/lane DSP PHYチップ発表、DreiとEricssonが5GのWバンド(92~115 GHz )テスト中、Siversが高性能レーザでWINセミコンダクタと提携、Semtechの50G PON(2025.03.27)
- Google ColabのJulia言語でDifferentialEquationsパッケージを使ってピタゴラスの三体問題を35段14次ルンゲクッタFeagen法で計算し、Colab上でGIFアニメにしてみた。dtminを小さくしないと途中で止まってしまうことにハマった…(2025.03.27)
- 高周波・RFニュース 2025年3月26日 ルネサスが車載Bluetooth Soc発表、QorvoがUltra-Wideband(UWB)レーダについて解説、VNPTがQualcommの XGS-PONとWi-Fi 7ソリューション採用、SpirentのAIインフラのテストレポート(2025.03.26)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 映画「ウィキッド ふたりの魔女」をIMAX字幕版で観てきた。タイトルが出るところで驚いたが、歌も映像もダンスも素晴らしく何よりお話が面白い。アリアナ・グランデが持ちギャグをしまくるコメディエンヌになっているのも面白かった。2人に友情が生まれるシーンやラストは涙…(2025.03.08)
- 映画「キャプテン・アメリカ ブレイブ・ニュー・ワールド」をIMAXで観てきた。異星人もマルチバースもなく、生身の人間と戦う(しかも結構苦戦する)のが新鮮。超人でない男がキャップを引き継ぐ苦悩も描く。日本が重要な役目をしていたのも平岳大さんが出たのも驚き。(2025.02.15)
« 松のやで牛かつ定食をいただく。想像していた以上に肉は柔らかい。ただレフォールソースの量はもう少し欲しい… | トップページ | 阪急バスに乗っているとSOSの非常ブレーキが乗客が押せるようになっていた!ドライバー異常時対応システム(EDSS)というらしい。いすゞ自動車製のバスについているとのこと。 »
コメント