« 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。 | トップページ | 餃子の王将で9月限定の胡麻香る‼担々麺をいただく。確かにものすごく胡麻の風味が強くてなかなか美味しかった。 »

2023年9月27日 (水)

「アリスとテレスのまぼろし工場」を観た。SFでやる設定をファンタジーでやるのは面白い。ひびが入る演出と音もよかったし、なるほど女性監督なのだなとか。新海誠さんのようでもあるがそれより別アニメのような。しかし時間の流れ方がよくわからん…のび太の無人島なのか違うのか。

ポストカードもらった。

20230922-164232 20230922-104700

 

SFでやる設定というのは最近だとグリッドマンとかダイナゼノンとか、昔だと(観てないけど)ゼーガペインとか。新海誠監督よりそっちを先に思い出した。しかし神様が寂しがるファンタジーになってるのは面白いと思った。最初は「あれ?電気、ガス、食料とかどうしてんだ?」と思ったらそういう…

女性監督だなーと思ったのは男ならたぶん描くとセクハラになりそうでやめるチラではなくさらにモロを堂々とかいてたり、女性から見た男子中学生っぽいイメージだったりとか。匂いがポイントになったり。ただちょっと苦手なシーンもあったり(これは観て確かめて…)

要所要所のひびの音と演出はなかなか良かった。たぶん心が壊れる音は本当にこんな感じだろうなと。

で、一番わからんのは最後というかあれは時間経過はどうなってる?

メタバース(?)では時間が流れないが現実は流れてるのはわかる。

で迷い込んで何年もたっているのもわかる。

で戻ったときは?

①元の年齢(のび太の無人島パターン)

②今の年齢(こういう話どっかにあったよな…何だっけ。君たちはどう生きるかはちょっと短いか)

①だといいが、②だとどうやって自分が誰かを証明したのだろう?

これはわざと描かなかった?

チーズは宮崎アニメ、花嫁はルパンのカリオストロの城、あとドラえもん、バスタードとかたぶん監督の大好きなものを終盤に詰め込んだ気がするのは微笑ましかった!

あとUsiとかMittaとかちょっとした言葉遊びも満載でした。

« 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。 | トップページ | 餃子の王将で9月限定の胡麻香る‼担々麺をいただく。確かにものすごく胡麻の風味が強くてなかなか美味しかった。 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« 浜村渚の計算ノート 10さつめ ラ・ラ・ラ・ラマヌジャンを読んだ。九章算術、ベクトル、四元数、電卓、そしてラマヌジャン!タクシー数も1+2+3+…=-1/12もいろんな公式も出てきます。カプレカー数も。高精度計算サイトkeisan.casio.jpにUPしているものとも関連していてよかった。 | トップページ | 餃子の王将で9月限定の胡麻香る‼担々麺をいただく。確かにものすごく胡麻の風味が強くてなかなか美味しかった。 »

最近の記事

2025年7月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

最近のコメント

無料ブログはココログ
フォト