高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年9月19日 Microwave Magazineの特集はRFIDや氷を検出する話、Microwave Journalで車載アンテナ評価でRanLOSというのを初めて知る、Gapwavesの多層導波管、PythonのRFライブラリScikit-RFに高木分解を使うTUG multiline TRLが。
まずはMicrowave Magazineの特集はRFID。なんかやたらRFIDの記事多い気がするな。
https://ieeexplore.ieee.org/xpl/mostRecentIssue.jsp?punumber=6668
氷をマイクロ波で検知する話も出ていた。
実はこれを前に書いたことがある。
RFIDと言えばこれも書いた。
運転免許証(仕様はNFC type-Bだそう)にICチップが入っていて監視されているという陰謀論を見た…いやこれSUICAやICOCAと同じ。コイルアンテナで外部から電源供給して、ICの情報を読み取る。アンテナ整合回路などがあるのでチップが3つあるとか思っている人がいるとか…https://t.co/2FnPVVXkz0 pic.twitter.com/LALLiisEZK
— tomo (@tonagai) September 7, 2023
次はMicrowave Journalの特集は車載通信。RanLOSというものを始めて知る。確かに車載で電波暗室使うとめちゃくちゃでかいのが必要で高価だからこういうので評価できればいいな。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
これが元論文らしい。
https://research.chalmers.se/publication/516798/file/516798_Fulltext.pdf
ギャップ導波管のGapwavesの記事。
Gapwaves Unveils Multi-Layer Waveguide Technology for Affordable High-Frequency Low-Loss Solutions
NIST multiline TRL以来、久しぶりに新しいmultiline TRLのアルゴリズムが考えされてTUG multiline TRLという名前がついているが、
それがPythonのScikit-RFでも使えるようになってる。
https://github.com/scikit-rf/scikit-rf
https://scikit-rf.readthedocs.io/en/latest/examples/metrology/Multiline%20TRL.html
解説はこちら:高木分解を使うんですね。
https://ziadhatab.github.io/posts/multiline-trl-calibration/
« 三豊麺 真 灘店で濃厚魚介辛つけ麺(特盛)+真セット(半チャーハン+唐揚げ)をいただく。 | トップページ | iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年3月14日 Microwave Journalでテラヘルツデバイス製造解説、IgnionのRF、アンテナ向けAIツールOxionが2.0に、TIが1.38mm²の超小型MCU発表、IntelのCEOはLip-Bu Tanに。(2025.03.14)
- 高周波・RFニュース 2025年3月13日 NordicとQorvoがAliroとMatterのリファレンスアプリケーション提供、TSMCとMediaTekがパワーアンプと電源管理ユニット統合、3GPPのTSG RANの議長がSamsungの人に、Silicon Labsが超小型Bluetooth Soc, QuectelがWi-Fi/BTモジュール発表(2025.03.13)
- 高周波・RFニュース 2025年3月12日 iFixitが任天堂Alarmoを分解、なんとSocionextの24GHzミリ波センサ’積んでる!Next G Allianceが6Gに向けたデジタルツインとFWAのホワイトペーパー発行、Qorvoが統合型UWB SoC発表、SemtechがLora、u-bloxとTelitがGNSSモジュール発表(2025.03.12)
« 三豊麺 真 灘店で濃厚魚介辛つけ麺(特盛)+真セット(半チャーハン+唐揚げ)をいただく。 | トップページ | iOS17にアップデートした。3DスキャンであるObject Capture使いたかったので。アプリはHyper Captureにした。ただ夜に狭い自宅ではもっと離れて!とか明るく!とかの指示に従えず。明日昼使おう。それよりタプティックエンジンの動作が短いバイブレーションになってずっと驚く。 »
コメント