今年の夏、特に9月が125年で最も気温が高かった、というのを見て、気象庁のデータをプロットしてみた。確かに暑い!しかもどんどん上がっている!2097年にどうなるかをExcelの時系列予測ツール(三重指数平滑化法、ETS、Holt Winters、季節性もトレンドも考慮したAAA)で見てみた。
9月も“異例”の暑さ 平均気温125年間で最も高く 7・8月に続き
というニュースを見た。暑いはずだ…ようやく涼しくなってきたのがありがたい。
気象庁のデータをプロットしよう。
https://www.data.jma.go.jp/obd/stats/etrn/view/monthly_s3.php?prec_no=44&block_no=47662
確かに9月が今年突出している。それだけじゃなくて年々平均気温が上がっていくトレンド…
ここは(根拠はないが)Excelの予測ツールで将来どうなるかやってみよう。
こちらでやったのと同じ。
8月度の予測だが、なんか2097年には信頼上限で35度に近いぞ…この予測が当たらないように…
« 1980-2023年までノーベル物理学賞を素粒子・宇宙と物性・基礎に分けてグラフ化していた。3年連続物性系なのは1996-1998年以来のようだ。その前は1985-1988年。結構ない感じの受賞。 | トップページ | Google Pixel 8/8 Proが発表になった。USモデルはWi-Fi 7(IEEE802.11be)、日本モデルはWi-Fi 6E(IEEE802.11ax)、分解写真見るとUSIのWiFiモジュールのよう。UWBはProのみ。5Gミリ波は日本でもProモデルのみ入っている。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
« 1980-2023年までノーベル物理学賞を素粒子・宇宙と物性・基礎に分けてグラフ化していた。3年連続物性系なのは1996-1998年以来のようだ。その前は1985-1988年。結構ない感じの受賞。 | トップページ | Google Pixel 8/8 Proが発表になった。USモデルはWi-Fi 7(IEEE802.11be)、日本モデルはWi-Fi 6E(IEEE802.11ax)、分解写真見るとUSIのWiFiモジュールのよう。UWBはProのみ。5Gミリ波は日本でもProモデルのみ入っている。 »
コメント