ザ・クリエイター/創造者を観てきた。ブレードランナーのようなアジア感(ベトナム、ネパール、日本とかまぜこぜ。日本語がどれも微妙にまちがっていたり)とスターウォーズのような戦闘、プルートゥのようなロボット感でよかったが、あれ宇津井健さんのスーパージャイアンツ?
IMAXの大画面で観てきました。
ポストカードもらった。
主人公のジョン・デヴィッド・ワシントンがTENETの印象が強すぎていつ時間が戻るんだろうとか考えてた…
お話はAIがロサンゼルスで核爆発を起こしたことによりAI廃絶のためにむちゃくちゃするアメリカと、AIを仲間として扱うニューアジア(日本、ベトナム、ネパールとか全部まぜこぜ)の闘いを描くもの。AI側の最終兵器がアルフィーという小さな女の子で、主人公と行動を共にする。
しかし日本語がたくさん出るのだが全部微妙に間違っている。WANTEDが募集中になっていたのはこけた…あとノマドが遊牧民になってたり(いやそりゃそうなんだけど)。
アルフィーが閉じ込められていたアキラ風のカプセルのカタカナと入力○○V(電気製品?)になっていたのにも脱力…核みたいな文字も壁に貼られていたり、伸ばす横棒”ー”が縦書きでもそうなっていたり、もう全部おかしい。
渡辺謙さんがなんか言わなかったのかな?そういう謙さんも日本語しゃべったり英語しゃべったりとこれはどういう演出?まあAIで何語でも通じるという意味合い?(ベトナムの言葉もあった)。
戦闘はまるでスターウォーズ(まあローグワンも監督してたので)。メモリを抜き差ししているのはプルートゥぽかった。ロボットと人間の交流もそんな感じ。アトムとアルフィーが重なったり。
あとはベトナム戦争ものとか、いろんな要素が入っていた。しかし入れすぎで、AIの技術とか完全にスルー、核爆発の詳細もスルー、なんかこれは映画にするより連続TVドラマにしてもうちょっと背景とかいろいろ入れた方が面白かったんじゃないかなとか思った。
でも子役はうまいし、基本面白かったです。
で、問題はそのアルフィーが見ていたテレビ。日本のものだらけだったが、分かったのは1つだけ。あれ宇津井健さんのスーパージャイアンツじゃないか?私も懐かしテレビ探偵団みたいなもので見ただけだがあまりに強烈で覚えている。
監督の趣味がわからん…
« パンサー尾形さんのNHK笑わない数学 1+1=2、録画したのを見て速記メモ。ペアノの公理からヒルベルト・プログラム、ラッセルのパラドックス(と床屋のパラドックス)、ゲーデルの不完全性定理などを説明されていた。 | トップページ | 特別展 東福寺@京都国立博物館を観てきた。国宝・重要文化財がずらりだが、特に五百羅漢図がコミックのようで面白く(展示もそうなってる)、仏像、特に二天王立像が巨大で迫力あった。虎を崩して絵にしたようなのはタイムリーにお土産でアレがポップに書かれていた。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 映画「リライト」を観てきた。尾道、ラベンダーと時をかける少女のオマージュだなと思って観ていたら全く想像できない展開になって驚く。特にとても大変な人が出てきて「マジか…」となった。池田エライザさんは高校生と大人を演じ分けられていてよかった。原作と結末は違うそう。(2025.06.20)
- 映画「フロントライン」を観てきた。ダイヤモンド・プリンセスで新型コロナウイルスの集団感染が発生した件を時系列と複数人を単独にするくらいの脚色で描く。DMATやクルー、厚労省の皆さんがどれだけすごいことをされていたかに頭が下がる…一方当時のマスコミのひどさも描く(2025.06.18)
- 映画「国宝」を観てきた。壮絶だった…生まれの違う2人(吉沢亮さん、横浜流星さん)がジェットコースターのように人生を交互に昇降していく。歌舞伎のシーンの説得力がすごかった。渡辺謙さんはやはり怪物。といえば少年時代の吉沢さん役はあの「怪物」に出てた子だった。(2025.06.07)
- NHK 映像の世紀バタフライエフェクト AI 未来を夢みたふたりの天才を見てメモ。アラン・チューリングとフォン・ノイマンの二人のことで、マービン・ミンスキー、ジョン・マッカーシー、ニューラルネットワーク、ディープ・ブルーそしてデミス・ハサビスが出ていた。(2025.05.23)
- ミッション インポッシブル/ファイナル・レコニングの先行上映をIMAXで観てきた。すごかった!陸海空で体を張るトム・クルーズが仲間と同時にピンチの連続。過去作からびっくりの人も出演。ただ重要デバイスが電子工作のオペアンプみたいなのとソースコードを変な意味で使ってる。(2025.05.17)
コメント
« パンサー尾形さんのNHK笑わない数学 1+1=2、録画したのを見て速記メモ。ペアノの公理からヒルベルト・プログラム、ラッセルのパラドックス(と床屋のパラドックス)、ゲーデルの不完全性定理などを説明されていた。 | トップページ | 特別展 東福寺@京都国立博物館を観てきた。国宝・重要文化財がずらりだが、特に五百羅漢図がコミックのようで面白く(展示もそうなってる)、仏像、特に二天王立像が巨大で迫力あった。虎を崩して絵にしたようなのはタイムリーにお土産でアレがポップに書かれていた。 »
この様な書込大変失礼ながら、日本も当事国となる台湾有事を前に 日本の国防を妨げる国内の反日の危険性が共有される事願います
今や報道は無法国の代弁者となり、日本の国益は悪に印象操作し妨害、反日帰化の多い野党や中韓の悪事は報じない自由で日本人の知る権利を阻む異常な状態です。
世論誘導が生んだ民主党政権、中韓の為の超円高誘導で日本企業や経済は衰退する中、技術を韓国に渡さぬJAXAを恫喝し予算削減、3万もの機密漏洩など韓国への利益誘導の為に働きました。
メディアに踊らされあの反日政権を生み、当時の売国法や"身を切る改革"に未だ後遺症を残している事、今も隣国上げや文化破壊等、
日本弱体と侵略に励む勢力に二度と国を売らぬ様、各党の方向性を見極め、改憲始め国の成長と強化が重要で、しかし必要なのは、
日本人として誇りを取り戻し、世界一長く続く自国を守る意識だと多くの方に伝わる事を願います。
投稿: aki | 2023年10月21日 (土) 23時07分