映画「沈黙の艦隊」を観てきた。原作ほとんど読んでないが想像以上に面白かった!特にユースケ・サンタマリアさん演じる南波や溝口たちソナーマン!海中では電波が通らないので音が全てか!音響魚雷もいい。潜水艦がリアルで戦闘も良かった。ハナコの岡部さんが出てると思っていた…
原作ほとんど読んでないけど大丈夫かな?と思ったけど予備知識なしでも面白かった!
潜水艦の造形と戦闘がリアルで、大沢たかおさん演じる海江田が一体何を考えているのか全くわからない演技で、それでも次々敵を撃破するのがかっこいいなと。
かっこいいと言えばソナーマン!海上ではレーダのような電波での探知が可能だが、海中では電波がものすごく減衰するので使えないのだ(これはよく聞かれる)。この辺が参考になります。
海中における電波利用の可能性~水中通信~
なので音を使ったソナーが全て!微妙な音を聞き分けるソナーマンかっこよかった。やまとの溝口も、ユースケ・サンタマリアさん演じる南波も!ちょっと真似したい。
ところでやまとの航海士?途中までハナコの岡部さんだと思っていた…
一つだけ気になったのは核ミサイルが搭載されているかどうかなんでアメリカ側が把握できてないのか?ということ。
厳密に管理されているはずだから紛失したらすぐわかるのでは?原作ではどういう処理にされているんだろう。
ところでエンディングのAdoさんの歌も良かったが、完全にB'zの曲だったな。どれを作ってもB'zになるのはすごい個性。
« パンサー尾形さん出演のNHK 笑わない数学 非ユークリッド幾何学を録画していたものを見て速記メモした。尾形さんが三角形の内角の和が180°を証明するとかドロテア・バーンズ博士のプロフィール写真が若いとかエディントンの名前と日食が出なかったとか面白かった。 | トップページ | 丸亀製麵で終了間近のタル鶏天ぶっかけうどん(得盛、冷)をいただく。 »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- マインクラフト/ザ・ムービー(字幕版)を観てきた。こんなのどうやって映画にするんだと思ったがかなり面白かった!超頼りないジェイソン・モモアと久しぶりに歌が聴けたジャック・ブラックの掛け合いは笑えるし、電子工作できる弟とか、そして何故かタイトル回収シーンもある。(2025.04.26)
- 映画「ミッキー17」(字幕)を観てきた。死んでも3Dプリンタで再生され記憶をダウンロードされる使い捨てのミッキー、17番目が生きているのに18番目が作られ…という話だが後半は某宮崎駿作品を彷彿させる内容になっていて驚く。ノリがいまいち合わなかったが最後はすっきりする。(2025.03.29)
- 映画「教皇選挙」を観てきた。封鎖された礼拝堂でおじさんたちが次の教皇を選ぶだけのはずなのにとんでもなく面白い。謀略、野心、妬み…人は死なないけどミステリだ。ある驚く場面の後、ようやく教皇が決まるが、まだその先に驚きがある。アカデミー賞脚色賞も納得。(2025.03.31)
- パンサー尾形さんのNHK 笑わない数学スペシャル ホッジ予想を見てメモ。オイラー数、デカルト座標、ポアンカレのベッチ数、ネーターのコホモロジー、たくさん見つかるコホモロジー、グロタンディークのモチーフ、そしてドリーニュさんのインタビューという構成でした。(2025.03.27)
- 映画「Flow」を観てきた。洪水に襲われた世界の一匹の猫のお話で、セリフ一切ないが面白かった!ピンチに次ぐピンチの中、仲間ができたと思ったらトラブル。アカデミー賞長編アニメーション受賞も納得。エンディングは私の解釈と監督のインタビューが全然違った…(2025.04.02)
« パンサー尾形さん出演のNHK 笑わない数学 非ユークリッド幾何学を録画していたものを見て速記メモした。尾形さんが三角形の内角の和が180°を証明するとかドロテア・バーンズ博士のプロフィール写真が若いとかエディントンの名前と日食が出なかったとか面白かった。 | トップページ | 丸亀製麵で終了間近のタル鶏天ぶっかけうどん(得盛、冷)をいただく。 »
コメント