Python in Excel(ExcelであるセルでPY関数を使うとPythonコードがかける)を使う(その1)scikit-learnを使ってアイリス(あやめ)の分類を様々な機械学習(k-最近傍法、ロジスティック回帰、ランダムフォレスト、SVM、ニューラルネットワーク)を試す。Python Editorも試す。
Python in Excelの発表があったが、
Microsoft、ExcelでPythonを使える「Python in Excel」のプレビュー版を公開
やっと私のPCでも使えるようになった!
Anacondaが動いていてもうすでにいろんなライブラリもインストールされている(日本語訳バグってるけど)。
NumPy, SciPy, Pandas, Matplotlib,SymPyはもちろん、pytorchやscikit-learnもある。
ではExcelらしいこととして、セルにデータを入れてそれをPythonで処理してみよう。Python in ExcelのサンプルプログラムがIrisに関するものが多いので、おなじみのIrisデータのscikit-learnによる分類をする。
まず、あるセルで=PY(とうつとPythonのソースコードが入力できるようになる。
他のセルにデータが入っているとして選択すると、xl(範囲)のようにコードに入る。これはPandasのDataFrameにすでになっている。
今回はNumPyのndarrayにしたかったのでこうした。
で出来るし、k-最近傍法なら
でもちまちまセルの内容を関数入力のところに書くのは面倒くさい?ということですでにExcel labsにPython Editorもある。
「Python in Excel」に強力な援軍、「Python Editor」のテストが開始
それを使ってみたのがこちら:2列になってますが実際は1列です。
これめちゃくちゃ使えるんじゃないだろうか!もうVBAいらないかも…
これからPython in Excelを使うシリーズをいろいろ開始します。
scikit-learnはこちらを全面的に参考にしました。
« 笑わない数学でコラッツ予想やっていたので、Excelで一行(というか1セル入力だけで)SCAN関数とLAMBDA関数を使ってコラッツ予想を計算する。 | トップページ | Python in Excel(PY関数を使うとExcelでPythonコードがかける)を使う(その2)SciPyでローレンツ方程式をsolve_ivpのDOP853(Dormand&Prince 8次のルンゲクッタ法)で計算して、3Dプロットをする。Excel Labs(実験的なアドイン)のPython Editorも補完がきいて便利。 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年6月12日 QorvoがKバンド衛星通信向けパワーアンプ発表、QuectelがWi-SUNモジュール発表、Kymetaがマルチバンドアンテナ発表、iFixitがAppleがiPadの修理は悪夢と認めたと語る、中国の6G戦略解説、iFixitがNintendo Switch2のチップ同定(2025.06.12)
- 高周波・RFニュース 2025年6月11日 Siversの28GHzモジュールがaiRadarに採用、LG Innotekが車載5G衛星通信モジュール発表、Nuvotronicsがフィルタ設計のためのStrataWorksプラットフォーム発表、TechInsigtsのXiaomi 15S Pro分解、QualcommがAlphawave Semi買収(2025.06.11)
« 笑わない数学でコラッツ予想やっていたので、Excelで一行(というか1セル入力だけで)SCAN関数とLAMBDA関数を使ってコラッツ予想を計算する。 | トップページ | Python in Excel(PY関数を使うとExcelでPythonコードがかける)を使う(その2)SciPyでローレンツ方程式をsolve_ivpのDOP853(Dormand&Prince 8次のルンゲクッタ法)で計算して、3Dプロットをする。Excel Labs(実験的なアドイン)のPython Editorも補完がきいて便利。 »
コメント