高周波(RF・マイクロ波・ミリ波・5G)関連ニュース2023年11月19日 IEEE Microwave MagazineでSDGs(高効率PAにAI、列車の速度計測),Microwave Journalでbeyond 6Gのテラビット通信、Akousticの18GHz BAW, Qualcomm Snapdragon 7 Gen3,量子センサと量子コンピュータ、など
IEEE Microwave Magazineで興味深かった記事はAnalog Devicesのこれ。
Towards Sustainable Networks: Attacking Energy Consumption in Wireless Infrastructure with Novel Technologies
PAの高効率化にもAIが使われるようになるのか、と。
あとは列車の高精度速度計測についても。
High-Accuracy True Speed-Over-Ground Measurement Approaches for Rail Vehicles: Comparison of Highly Accurate State of the Art True Speed-Over-Ground Measurement Approaches for Rail Vehicles
Microwave Journalでは5G/6G & IoT特集。
https://www.microwavejournal.com/publications/1
6Gを超えたテラビット通信。って5Gミリ波もまだ普及しないのに6Gの先っていつになるんだろう。
Next-Generation Terabit Wireless Communication: Advancements Beyond 6G
5G特集の別冊も出てる。
https://www.microwavejournal.com/publications/1/editions/324
Keysightの6Gホワイトペーパー
eBook: Next Generation Wireless A Guide to the Fundamentals of 6G
Akoustisの18GHz BAW。
Akoustis Awarded Phase 2 For DARPA COFFEE Program
QualcommのSnapdragon 7 Gen3
Brand-New Snapdragon 7-Series Mobile Platform Provides Remarkable Performance and Power Efficiency with First-in-Tier Features
IDTechExの解析:
Quantum Sensors vs. Quantum Computers: IDTechEx Takes a Look at the Next 10 Years
京セラAVXのハイパスフィルタ
High-Pass, Thin-Film Filters Serve Space-Constrained Apps
5G amaricasの新しいホワイトペーパー:
Commercial Applications Emerging for 5G Use Cases
Nokiaの発表
Technology Strategy 2030: Nokia’s guide to the emerging technologies that are radically changing our world
« MUCA展 ICONS of Urban Art 〜バンクシーからカウズまで〜@京都市京セラ美術館を観てきた。バンクシー以外予備知識なかったがすごく興味深い展示だった。現代アート面白いな、と再認識。 | トップページ | Visual C# (C_sharp)の数値計算ライブラリ MathNET Numericsを使う(11) 多変量解析(重回帰分析)は1行で計算できるし、Normal Equation,QR,SVDなど複数の方法が使える。 »
「学問・資格」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月17日 IEEE Microwave Magazineで地上監視レーダ解説など、Microwave Journalでミリ波AiPのOTA測定解説など、5G Americasが5G Advancedホワイトペーパー発行、TDKのAI 微細欠陥検出edgeRX Vision、IEEE Trans. on THz の今月号発行(2025.07.17)
- Xのタイムラインが何かランダムウォークのガウス分布じゃなくて逆正弦法則のように見えてきている…仕方ないのでJulia言語でモンテカルロシミュレーションで試行回数を変えて逆正弦法則とガウス分布を見る。(2025.07.16)
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- Interface2025年8月号Pythonで体験!はじめての暗号を買った。上杉暗号からRSA、AES、DHなど、特に楕円曲線暗号についてはコードも実際に動かすところまで詳しくかかれていた。耐量子暗号や聞いたことなかったY-00暗号や関数型暗号も記載。(2025.07.10)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 高周波・RFニュース 2025年7月17日 IEEE Microwave Magazineで地上監視レーダ解説など、Microwave Journalでミリ波AiPのOTA測定解説など、5G Americasが5G Advancedホワイトペーパー発行、TDKのAI 微細欠陥検出edgeRX Vision、IEEE Trans. on THz の今月号発行(2025.07.17)
- Xのタイムラインが何かランダムウォークのガウス分布じゃなくて逆正弦法則のように見えてきている…仕方ないのでJulia言語でモンテカルロシミュレーションで試行回数を変えて逆正弦法則とガウス分布を見る。(2025.07.16)
- 高周波・RFニュース 2025年7月13日 Pythonの高周波ライブラリscikit-rfがv1.8.0に、SamsungがGalaxy Z Fold7など発表→QualcommがSnapdragon 8 Eliteが使われていると発表、NGMNが基地局アンテナの推奨事項をまとめる、STMicroとMetalenzがメタサーフェス光学のライセンス締結(2025.07.14)
- 高周波・RFニュース 2025年7月8日 NordicとSercommのセルラーIoTモジュール、iFixitがFairphone 6を分解、スコアは10/10、RCR wireless newsのウェビナー2件(6GとIndustry4.0)、SEMCOが高耐圧C0G MLCCを車載急速充電に提案(2025.07.09)
- 高周波・RFニュース 2025年7月2日 5G Americasが6Gに向けセンシングと通信ホワイトペーパー発行、KYOCERA AVXが3dBハイブリッドカプラ発表、TDKが車載薄膜インダクタ発表、Nordicが1次電池向けPMIC発表、ローデ・シュワルツの6GとAI/ML解説記事(2025.07.02)
« MUCA展 ICONS of Urban Art 〜バンクシーからカウズまで〜@京都市京セラ美術館を観てきた。バンクシー以外予備知識なかったがすごく興味深い展示だった。現代アート面白いな、と再認識。 | トップページ | Visual C# (C_sharp)の数値計算ライブラリ MathNET Numericsを使う(11) 多変量解析(重回帰分析)は1行で計算できるし、Normal Equation,QR,SVDなど複数の方法が使える。 »
コメント