« テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ@大阪中之島美術館を観てきた。確かに光が感じられる作品が多く、興味深かった。講義のために描かれたものや、動きのあるもの、照明を使ったものも面白い。写真撮影も一部を除いてOKでした。 | トップページ | やよい軒で肉増・すき焼き定食を、吉野家で牛すき鍋膳 肉二倍盛を、すき家で牛すき鍋定食 肉2倍盛をいただく。バランスがいいのは吉野家かな。きしめん入りだし。肉質はやよい軒がいいがちょっと味が濃い、すき家は野菜が多い+卵2個で甘め。 »

2023年11月26日 (日)

特別展 生誕270年 長沢芦雪 ー奇想の旅、天才絵師の全貌ー@大阪中之島美術館を観てきた。よかった!ものすごくかわいい仔犬たち(特に梅花双狗図)、迫力あるが猫のように愛嬌のある虎、人間のような猿たちなど面白い。しかも生まれが私と同郷!魚の印の話がとてもよかった!

テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へを観た後は一階降りて4階で長沢芦雪展を観てきた。

https://nakka-art.jp/exhibition-post/rosetsu-2023/

こちらは写真撮影NGでした。

20231125-125157

この生き生きとした猿とか、

20231125-133500

尋常じゃない可愛さの仔犬とかがずらり。

20231125-133503

迫力あるが猫のように愛嬌のある虎の裏側が…も面白いし、その前の龍の迫力もすごい。

で、魚の印の話が映像で流れていて(ネタバレ?にならないようにここでは書かない)これが非常によかった。

そのあとずっと観察してたが、ああ、なるほどー!と思った。

しかも私と生まれが一緒(ただしすぐに淀に養子に出された)。

こんなすごい絵師、私知らなかった…若くして謎の死をむかえたそうで、もっと長生きしてたら師匠の円山応挙のようにさらに有名になってただろうな。

« テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ@大阪中之島美術館を観てきた。確かに光が感じられる作品が多く、興味深かった。講義のために描かれたものや、動きのあるもの、照明を使ったものも面白い。写真撮影も一部を除いてOKでした。 | トップページ | やよい軒で肉増・すき焼き定食を、吉野家で牛すき鍋膳 肉二倍盛を、すき家で牛すき鍋定食 肉2倍盛をいただく。バランスがいいのは吉野家かな。きしめん入りだし。肉質はやよい軒がいいがちょっと味が濃い、すき家は野菜が多い+卵2個で甘め。 »

文化・芸術」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ@大阪中之島美術館を観てきた。確かに光が感じられる作品が多く、興味深かった。講義のために描かれたものや、動きのあるもの、照明を使ったものも面白い。写真撮影も一部を除いてOKでした。 | トップページ | やよい軒で肉増・すき焼き定食を、吉野家で牛すき鍋膳 肉二倍盛を、すき家で牛すき鍋定食 肉2倍盛をいただく。バランスがいいのは吉野家かな。きしめん入りだし。肉質はやよい軒がいいがちょっと味が濃い、すき家は野菜が多い+卵2個で甘め。 »

最近の記事

最近のコメント

2025年1月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ