足の神様 服部天神宮でお参り。巨大な下駄と、小さな下駄が風鈴のようにたくさん飾られていた。
« かつやでかつやのトリプルカツ定食をいただく。豚、鶏、牛が入ってもう何が何だか…かつやらしいトンチキなメニュー。でも美味しいです。 | トップページ | 茨木市の佐和良義神社でお参り。さわらぎ、と読みます。 »
「文化・芸術」カテゴリの記事
- エミール・ガレ展 美しきガラスの世界@美術館「えき」京都を観てきた。ものすごく綺麗なガラス工芸で、植物モチーフやジャポニズムも。来ている人の女性比率99%くらいだった。(2024.12.17)
- 世界遺産 大シルクロード展@京都文化博物館を観てきた。一級文物(日本の国宝に相当)はやはりすごかった。瑪瑙象嵌杯を初めてみたし、マニ教ソグド語の文字に驚いたり。六花形脚付杯の細工も印象的。(2024.12.10)
- 線表現の可能性@国立国際美術館を観てきた。子供が描いたような線、緻密な線(ジョナサン・ボロフスキーと池田龍雄がよかった)、カラフルな線、立体的な線(あれどうやってバランス?)など様々で面白かった。彼女の肖像も一緒に観られたがこれも興味深かった。(2024.11.29)
« かつやでかつやのトリプルカツ定食をいただく。豚、鶏、牛が入ってもう何が何だか…かつやらしいトンチキなメニュー。でも美味しいです。 | トップページ | 茨木市の佐和良義神社でお参り。さわらぎ、と読みます。 »
コメント